35歳のオールドルーキー 無名の日本人投手・高塩将樹が台湾プロ野球からドラフト指名を受けるまで
20年ほど前、野球の本場・アメリカで『オールド・ルーキー』という映画が話題になった。35歳でメジャーデビューした投手をモデルにしたストーリーだったが、このモデルとなった投手、ジム・モリスはドラフト1位でブリュワーズから指名され入団しながら、肩の故障により一度引退。
高校で教師として第2の人生を歩んでいた際に、指導していた野球部の生徒との約束からプロテストを受験することになったのだ。これに見事合格した彼は、1999年9月、デビルレイズのリリーフとして見事メジャー初登板を果たした。この時、彼は多くの選手が引退を迎える35歳だった。
この映画『オールド・ルーキー』のなかのセリフに、「世の中には、野球よりもっと大事なものが山ほどある」というのがある。これは野球を失おうとしていた少年の頃の主人公をいさめる父親のセリフだが、モリスは自らにとって野球が最も大事なものであることを、身をもって示した。
そのモリスと同じ35歳で、自身の人生で最も大事なものをつかんだ男がいる。
先月行なわれた台湾プロ野球のドラフト会議で指名された高塩将樹 photo by Asa Satoshiこの記事に関連する写真を見る
【年齢がネックになり指名漏れ】
先月末に実施された台湾プロ野球(CPBL)のドラフト会議で指名された高塩将樹だ。日本では無名の男が、35歳にして「プロ」の舞台へとたどり着いた。
高塩が台湾ではちょっとした存在だったことを知ったのは、昨年の夏のことだった。
「マサキがそっちにいるだろ」
メッセージの主は、オーストラリア在住の台湾人の友人からだった。彼とは長い付き合いだが、彼の本業は不明のままだ。台湾とオーストラリアの両国の野球界に通じ、オーストラリアのウインターリーグに武者修行に行く台湾人選手の面倒を見るついでに、日本人選手の世話もしている。面倒を見てもらった選手の話によると、ふらりと入ったレストランで現場を仕切っていたということも聞いたが、SNSには草野球に興じている姿しかない。
私が台湾楽天の取材に来ていることをSNSにあげると、早速世話焼きの血が騒いだのか、関係諸方に根回しをしてくれ、取材をスムーズなものにしてくれた。
1 / 4
著者プロフィール
阿佐 智 (あさ・さとし)
これまで190カ国を訪ね歩き、22カ国で野球を取材した経験をもつ。各国リーグともパイプをもち、これまで、多数の媒体に執筆。国内野球についても、プロから独立リーグ、社会人野球まで広くカバー。数多くの雑誌、ウェブサイトに寄稿している。2011、2012アジアシリーズ、2018アジア大会、2019侍ジャパンシリーズ、2020カリビアンシリーズなど国際大会取材経験も豊富。