森友哉を彷彿とさせる打者も...侍ジャパンU−18代表候補合宿で「木製バット」に対応したスラッガー4人 (2ページ目)
運動能力がずば抜けて高いタイプではない。報道陣からアピールポイントを聞かれると、石塚は「一番はバッティング」と答えている。ただし、この選手の最大の魅力はいつも平常心でプレーできる点にあるのかもしれない。下級生時から名門のレギュラーとして活躍してきたが、攻守に高校生とは思えない落ち着きを感じさせてきた。
今回の合宿も力みを感じさせることなく、平然とプレーしているように見えた。そんな印象を伝えると、石塚はこう答えた。
「チームの方から『学校の代表として、いつも通りやってこい』と言われてきました。変に気負うことなく、有意義な時間を過ごせたと思います」
2日目の紅白戦では5打数0安打1四球と結果こそ残せなかったものの、左翼方向へ大ファウルを放って存在感を見せた。2日目が終わった段階で、目についた選手として小倉監督は真っ先に石塚の名前を挙げている。
「昨日(打撃練習)もインコースのボールをバーンと飛ばしていたし、守備も安定していて、肩も強かったです。体もあるし、楽しみですね」
【順応力の高さをアピールした打者】
左打者では、今春センバツにも出場した石見颯真(愛工大名電)の打球も目を引いた。特筆すべきは左方向への鋭いライナー性の快打。打撃練習での打球スピードは白眉だった。石見は「自分はポイントが体に近いので、引っ張るよりセンターから左方向のほうが強い打球がいきます」と語る。
ただし、打撃練習ではミスショットもあり、紅白戦では5打数0安打と不発。本人も不満顔だった。
「芯に当たった時の打球は速いんですけど、まだ木のバットに慣れていなくてミート率が低いと感じます。バットが折れるかもしれない、というところで少しビビっているところもあります」
同じ遊撃手の石塚を見て、「すごいとは聞いていたけど、生で見るとバッティングも守備もどっちもすごかったです」と刺激を受けたという。こうした選手間の切磋琢磨も、合宿の大きな意義になる。
2 / 4