検索

「学校行事の悲劇」から1年。国士舘の
主砲は新スタイルで甲子園に挑んだ (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

 息子のために石川県から東京に移住して一緒に暮らす、父・精一さんと二人三脚でつくり上げたこだわりの打法だった。

 それだけに、打撃フォームを変更したことは意外に思えた。だが、黒澤はこともなげにこう言った。

「今までも小学校、中学校の頃には試合中に変えることもありましたし、自分にとってはとくにおかしなことではなかったので」

 今夏の西東京独自大会の初戦までは、従来の低重心打法で打っていた。そこで結果が出なかったため、黒澤はてこ入れを決断する。

 重心が低いと、バットが出てこない感覚があった。そのため重心を上げるとバットが出やすくなり、力みも抜けてタイミングもとりやすくなったという。

◆智弁和歌山・小林樹斗にスカウトは「ここまで伸びるか!」>>

 だが、これまで極端に低く構えていただけに、重心を上げると景色も変わり違和感があるのではないか。そう尋ねると、黒澤はこう答えた。

「最初は景色も変わりますけど、素振りで慣らして、(独自大会は)練習と試合が1日置きにあったので少しずつ微修正していきました。素振りは、振るときは2時間くらいずっと振って、フォームを固めていました」

 甲子園では2打席凡退した後、6回裏の無死二塁のチャンスでは、三遊間を猛烈なスピードで抜けていくヒットを放った。これが黒澤にとって念願の甲子園初ヒットだった。

「自分のスイングができたと思います。これまで、どうしても打てていなかったので、ヒットが出てよかったです。いい思い出になりました」

 続く5番・齋藤光瑠(ひかる)の犠牲フライが決勝点となり、国士舘は勝利を収める。黒澤が甲子園で放ったヒットは、この1本だけだった。

「いい結果は出なかったと思うんですけど、最後の試合を甲子園でやれているという実感はできました」

 黒澤は晴れやかな表情でそう語った。今後は大学で野球を続ける予定だという。

 1年前は味わえなかった甲子園の雰囲気と勝利は存分に堪能した。ドラマ性でもプレースタイルでも強烈なインパクトを残したスラッガーは、新たなステージへと一歩踏み出そうとしている。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る