7イニング制導入も。甲子園を失った夏に「高校野球の未来」を考える

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Kyodo News

◆公式戦3イニングのドラフト候補は「ロマンの塊」>>

 甲子園のない夏──。目標を失って絶望する高校球児の悲痛が完全に癒えることはないだろうが、選手たちは各地区の独自大会で集大成をぶつけている。

 本来ならもっと悲観的なムードが漂っても不思議ではないが、決してそうはなっていないように思える。それは各地区の独自大会で工夫を凝らした仕組みがつくられ、いくぶんか中和されているからかもしれない。

 試合ごとにベンチ入り選手の入れ替えを可能にした地区、20人の上限を撤廃して3年生全員をベンチ入りできるようにした地区。東北大会の開催や東西東京の優勝校同士の対決など、さまざまなアイデアが見られた。

栃木、埼玉、静岡、京都の4府県の独自大会で7イニング制が採用された栃木、埼玉、静岡、京都の4府県の独自大会で7イニング制が採用された なかでも注目したいのは、「7イニング制」を設けた地区である。コロナ禍の自粛期間による選手の調整不足が懸念され、通常よりも2イニング少ない7イニング制が栃木、埼玉、静岡、京都で採用された。

「野球は9イニングでやるもの」と、7イニング制に拒否反応を示す層は現場だけでなく、ファンにも多い。

 その一方で、野球の国際的な普及のため、一部の国際試合で7イニング制の導入が決定。MLBでは開幕の遅れた今季に日程消化のため、ダブルヘッダーの日は7イニング制が導入されている。

 日本の高校野球でも、球児の球数問題や酷暑による体調管理を考えれば、7イニング制の本格導入を検討する余地はあるだろう。そもそも中学野球は7イニング制で戦っているのだ。

 そこで、7イニング制と高校野球の相性を考えるため、静岡と栃木の独自大会を見に行くことにした。

「7イニングだろうと、イニングの計算なしに、そのときのベストを尽くす。選手にはそう話していました」

 そう答えたのは、今夏限りで監督を勇退する65歳のベテラン・山内克之監督(磐田東)だった。戦い方に変化がないように受け取れるが、実際には7イニング制ならではの戦略もとっていた。

 ドラフト候補であり、本来は中軸を任せられる打力がある二俣翔一を1番打者として起用したのだ。山内監督はその意図を語る。

「7回制なので、二俣は打席が多く回ってくる1番に置いたほうがいいだろうという判断でした」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る