習志野の「必殺仕事人」角田勇斗。兄の千本ノックが鍛えた超絶守備力
不思議と勝敗を巡るポイントがこの選手の前にやってくる......。野球の世界には、時にそんなキープレーヤーが現れる。
今春の選抜高校野球大会(センバツ)でベスト4に食い込んだ習志野(千葉)の場合、ショートの角田勇斗(かくた・ゆうと)がそうだろう。
準々決勝の市和歌山戦では3安打を放った習志野・角田勇斗 センバツで習志野の試合を見た野球ファンならば、誰もがこの選手の守備力にうならされたのではないか。打球への入り方が常に一定で、送球も安定した遊撃守備は、とても高校2年生とは思えない。
初戦の日章学園(宮崎)戦では、目の前でイレギュラーバウンドになり、高く弾んだ打球に瞬時に反応。見事捕球して、場内を沸かせた。
「サイン盗み疑惑」で騒然となった2回戦の星稜(石川)戦では、2対1とリードした8回裏に投手の飯塚脩人との見事な連係で二塁牽制を決め、追いすがる星稜の息の根を止めた。
打っても日章学園戦では1回裏に試合の流れを決定づける、満塁の走者一掃の3点三塁打。星稜戦では奥川恭伸の前に4三振も、1対1の7回裏に三塁線を抜ける一打(記録は三塁手の失策)を放ってチームに決勝点をもたらした。準々決勝の市和歌山戦では3番を任され、5打数3安打2盗塁と暴れ回った。
とくに星稜戦の二塁牽制は鮮やかだった。試合後、さらに驚かされたのは、このプレーがサインではなく、飯塚と角田の間での「アイコンタクト」で敢行されたと角田が明かしたことだ。
「二塁牽制は1年間通して練習メニューに入っていて、(部長の)石神(康太)先生から試合前に『あれだけ練習してきたんだから、1個くらい刺せよ』と冗談めかして言われていたんです。ブロックサインではなくて、飯塚さんの目が『狙っているな』という雰囲気の目だったので、8回のシーンは投げるとわかりました」
角田は試合序盤から、星稜の二塁ランナーを観察して「リードが大きい」「少しボーッとしている」と感じていた。それでも、習志野は5回に二塁牽制を一度入れた以外は8回裏まで二塁牽制を試みることはなかった。角田はその理由を説明してくれた。
1 / 3