米子東23年ぶり甲子園へ。情熱の指揮官が描いた古豪復活ストーリー (4ページ目)

  • 井上幸太●文・写真 text & photo by Inoue Kota

「彼らが今の米子東の"礎"をつくってくれたと思っています。監督らしいことはほとんどできていない、右も左もわからない自分についてきてくれて、とにかくよく練習する学年でした。あれほど練習した世代はほかにはなかった、と断言できるくらいで、"本物の練習"をチームに根付かせてくれた。一番日の目を見ない世代ではありましたけど、彼らの存在がなかったら今はないとハッキリ言えますね」

 今回のセンバツ当確で、周囲からは"古豪復活"の声も上がる。しかしながら、「まだ復活ではない」と紙本の自己評価は厳しい。

「米子東は一度甲子園の決勝まで勝ち進んだチーム。そこと同じ場所、"甲子園の決勝"に戻ったときが、本当の意味での復活だと思っています。そこに向けた第一歩が今回のセンバツ。選んでいただけた場合、23年ぶりの校歌を歌うために本気で勝ちに行く。これが復活へのスタートになるはずだと」

 復活の意味を説明すると同時に、自身の果たすべき役割についても語る。

「公立校の教員である以上、いずれ異動しなければなりません。そうなったときに、『監督が代わったから勝てません』となるチームでは復活できません。監督が交代しても強さが永続的に続いていくような練習環境はもちろん、現場、学校、OB会、保護者会が一体となって甲子園を目指す組織をつくる。それに向けた土台作りが、母校に帰ってきた、母校の監督を任せてもらった僕の役目だと感じています」

 最後に少し表情を緩めて、こう付け加えた。

「ずっと『オレたちの時代は強かったぞ』と先輩方に言われ続けるのも悔しいじゃないですか。昭和30年代の第1次、昭和後期から平成初頭にかけての第2次黄金期に続く、3度目の黄金期を迎えて『米東は今も昔も強いな』と言われるようにしたい」

 古豪から再び"強豪"へ。母校を愛し、「趣味は野球」と言ってはばからない、研究熱心な指揮官が描く"名門復活ストーリー"。この春、その第1章が幕を開ける。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る