検索

無名の存在→近大4番→ジャパン入り。
佐藤輝明の評価がうなぎ登りだ (2ページ目)

  • 永田遼太郎●文 text by Nagata Ryotaro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

「以前と比べて、粗さがなくなかったかなと感じましたね」

 そう話すのは、筑波大の川村卓監督だ。

 この試合での第1打席、そして本塁打を放った第2打席と、佐藤は筑波大バッテリーに落ちる変化球をしつこく使われ、上下に揺さぶられた。それでも目線を上げ、低めに落ちるボールを追わないように頭を整理すると、高めに入ったストレートを一撃で仕留めてみせた。

 しかし、いいことばかりは続かない。明治神宮大会準決勝の環太平洋大戦では、西山雅貴(3年)、仲尾元貴(1年)といった技巧派投手にうまく攻められ、佐藤のバットは沈黙した。

 とくに8回表の一死満塁の好機では、変則左腕の仲尾に対してまったくタイミングを合わせることができず、三振に打ち取られてしまった。田中監督が言う。

「まだまだですね。一応、(大学)ジャパンに入れていただいたので、当然チームの期待も高いですし、相手バッテリーもギリギリで(攻めて)来るのはわかっているんですけど......そのあたりの対応力といいますか、もう少し頭を整理してバッターボックスに入らないといけないですよね。

 どれもこれも打とうとしても、そう簡単には打てないですし、やっぱりトップレベルに行こうと思ったら、(三振した)ショートバウンドのボールに対しても打ちにいきながら見極める"間"がほしいです。ここぞという時に打つのがジャパンの選手、近大の4番だと思うので、そのあたりはまだまだかなと思います。

 ただ、(筑波大戦の)レフトにホームランを打ったのは、そりゃたいしたものだと思います。だけど、やっぱりこういう場面で打つのが4番であって、おおいに反省してほしいですね」

 田中監督があえて厳しく言うのも、「佐藤の能力はこんなものではない」という期待の裏返しである。

 強力な援軍もいる。佐藤が小学生の時から暇を見つけては球場に訪れ、ビデオを回し続けてくれた父の存在だ。

「父がオープン戦の時から毎試合、動画を撮ってくれるので、そこでいい時と悪い時を見比べながら、打撃フォームをつくっています」

 ビデオを見て、修正して、あとは自身の体にしみ込むまでバットを振る。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る