今季の宮城大弥は、なぜ好不調の波が激しいのか? 星野伸之が指摘する「緩急投球術」の生命線と弱点

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • Photo by Sankei Visual

 パ・リーグを連覇し、今シーズンも首位を走るオリックス(7月27日時点/以下同)。チームを支える強力なピッチャー陣の中で、入団2年目の2021年からローテーションの一角を担っているのが、緩急自在のピッチングが特長の宮城大弥(21歳)だ。

 7月26日のソフトバンク戦では5失点で負け投手になり、今シーズンはここまで6勝4敗という成績だが、防御率2.75はリーグ6位と上位をキープしている。同じように、球史に残る"緩急の使い手"として並み居る強打者たちを翻弄し、長らくオリックスのエースとして活躍した星野伸之氏は、宮城のピッチングをどう見ているのか。

緩急を生かしたピッチングが特長のオリックス宮城緩急を生かしたピッチングが特長のオリックス宮城この記事に関連する写真を見る

【変化球が打たれている】

――まず、今シーズンの宮城投手の出来をどう見ていますか?

星野伸之(以下:星野) 山本由伸に一生懸命ついていこうという姿勢は変わりませんし、頑張ってくれていると思います。ただ、今シーズンはビッグイニングを作られるケースが見られます。特に交流戦のDeNA戦(6月11日)では5回8失点でしたが、変化球ばかり打たれていました。

 宮城には素晴らしいクロスファイヤー(利き腕とは対角線上のコースに投げ込む真っ直ぐ)がありますが、常にストライクを取れるわけでもない。投球フォームがちょっとクロスする分、角度がよくなりすぎてボールに見えるのかもしれません。クロスファイヤーが決まりだすと、バッターは変化球を待っていてもほとんどファウルになるのですが、DeNA戦の時はクロスファイヤーが決まりませんでしたからね。

――クロスファイヤーを見極められ、変化球を狙い打たれていた?

星野 クロスファイヤーは際どいコースにいくので簡単に見極められる球ではないはずなのですが、DeNAのバッターは手を出さなかった。角度がすごいので打ってもファウルになると見込んで打たなかったのか......。

 あと、DeNA戦ではカーブやスライダーを投げる時に、いつもより腕が緩んでいてわかりやすかったかもしれません。カーブは相手打者が"ためて"打つこともありましたから。緩いカーブは、手からボールを早く離さないと大きなカーブにならないので、さじ加減がなかなか難しいんです。

――主に右バッターに対してのチェンジアップも効果的ですね。

星野 彼の場合、ちょっとパームっぽい握りで投げるので、指のかかり具合によって球がスライダー回転になったりします。右バッターの懐に入っていく球ではなく、できれば縦に真っ直ぐに落とせるようになれば、よりいいかなと。バッターが追いかけないといけない球になれば、カーブやスライダーなど(右バッターの)内に入っていく球とのコンビネーションがやっかいになりますから。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る