箱根駅伝2025 2年前の駒澤大「三冠」達成時の主将・山野力は、田澤廉ほか多士済々のチームをどうまとめたのか? (2ページ目)
【三冠を狙ううえで重要視していたのは出雲】
そのシーズン、駒澤大は個の力があってもうまく駅伝につなげることができず、全日本大学駅伝は制したものの出雲駅伝は5位、箱根駅伝は3位に終わった。
「きつい1年でしたが、そういう経験をしたのもあって、自分がキャプテンになった時は、なるべく全員とコミュニケーションを取り、後輩に負担をかけすぎないようにしよう。自分ひとりでチームを作るのではなく、4年生全員で作っていこうと決めていました。自分ひとりで見られる範囲は限られていますし、3年の時、周囲の協力がいかに大事なのかを見て、わかっていたので」
山野はキャプテンに就任するとすぐに新4年生を集めてミーティングをした。
「まだバラバラな感じがあったので、まずは4年生が連携し、全員ですべきことを共有しようと決めました。そこで決まったことを下級生に伝えていくのですが、4年生から2年生に行くのではなく、4年生から3年生、3年生から2年生へと順次、上から下に伝えていくようにしました。そういう情報の伝達を含めて、1本の芯が通った組織作りを大事にしていました」
チーム全員にはこう伝えた。
「学年が上だからといって、言われたことにすべて従うのは違う。走れているから偉いというのも違う。その都度、自分で判断して行動してほしい」
そうは言われても下級生は、上級生に対してなかなか言いづらいし、逆に言われれば従わざるを得ないことが多い。それでも山野がそう言ったことで、直接、自分の考えを話しに来た選手もいた。各学年、同世代間での問題も当事者同士を呼び、山野と副キャプテンの円健介(引退)が間に入ってお互いの話を聞き、納得するまで話し合い、解消していった。
「時間も取られますし、人の話を聞くのは大変です。でも、そういうのをひとつひとつ解消していかないとチームとしてうまく回っていかないので、面倒くさがらずにやっていました。普段はキャプテンとして常にチームのことを考えて行動していましたし、練習の時は自分に集中するという感じで、うまく使い分けることができていたので、そんなにストレスはなかったんです」
山野キャプテンの下で駒澤大は三冠を達成するのだが、出雲、全日本、箱根の三大駅伝で、一番重要視していたのは出雲だった。
「出雲で勝てば、みんなモチベーションが上がるだろうし、勢いがついて活気づいてくると思うので、とにかく初戦が大事だと考えていました。幸い、故障者が誰もいなくて、万全の状態で臨めたので、順当にいけば間違いなく優勝できるだろうと思っていたので、それが実現できてかなり盛り上がりました」
2 / 3