箱根駅伝のエースの理想像を元東洋大・相澤晃が語る「スッと抜いて、相手の心を折る」
第96回箱根駅伝2区を走る相澤晃(左)と伊藤達彦(右) Photo by Nishimura Naoki/Aflo sportsこの記事に関連する写真を見る
東洋大時代の相澤晃(旭化成)は、"大エース"だった。
圧倒的な走力でロードを駆け、チームを牽引し、相澤がコケたら東洋大もコケると言われたほどの存在感を示した。主将でもあり、大学長距離界ナンバー1の選手だったが、相澤自らは「エース」についてどのように考えていたか、語ってもらった。
――東洋大時代、理想とするエースはいましたか。
「僕の中では、服部勇馬(トヨタ)さんです。速いエースはいると思うんですけど、僕が考えるエースは、走りも大事ですが精神的な支柱であることが大事だなと思っていて。実際、東洋に入学した後、勇馬さんが後輩から慕われていたという話を聞きましたし、僕もかなり慕っていました。また、勇馬さんは、寡黙に見えるんですけど、監督にも必要なことを言えるんです。エースって選手の代表でもあるので、選手の気持ちをスタッフに伝えるのも重要です。勇馬さんはそういう意味でも完璧なエースでした。タイプは違いますが、柏原(竜二)さんも東洋大らしいキャプテンでした。あの闘争心は、画面からも伝わってきて、すごいなって思っていました」
――相澤選手がエースを自覚するようになったのは、いつごろからですか。
「3年生の時からですね。1、2年の時は、先輩に速い選手がいましたし、下級生だったので特に意識していなかったです。誰かのために行動しようとか、チームをまとめようとか、まったく思っていなかったです。でも、3年になってひとつの上の修二(山本)さんが故障で走れない時期がつづいて、後輩の西山(和弥)も最初は走れていなくて......。そういうなか、僕が走りで全体をまとめられる存在にならないといけないと思ったんです」
相澤が3年時に出走した出雲駅伝は1区2位、全日本大学駅伝は8区区間賞、箱根駅伝は4区区間新で東洋大のエースとして表舞台に躍り出た。4年になるとエースとしてはもちろん、キャプテンとして東洋大をまとめる重責を担った。
1 / 3
プロフィール
佐藤 俊 (さとう・しゅん)
1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。