学生駅伝シーズンが到来。ストップ・ザ・青学大へ他大学は黄信号か (4ページ目)

  • 酒井政人●文 text by Sakai Masato
  • photo by YUTAKA/AFLO SPORT

 なお、前回3位の日本体育大学は、パワハラ問題で渡辺正昭駅伝監督が解任されており、チームは揺れている。そして、前回4位の順天堂大学は出場権(箱根10位以内)を持っていない。

 11月4日の全日本大学駅伝も現時点では青学大が優勢だ。戦力を考えると、対抗馬はやはり東海大と東洋大になる。東海大も出雲よりチームの足並みが揃っているはずで、おもしろい戦いになるだろう。

 全日本は今年から各区間の距離がリニューアルされたため、新たな戦略が必要になってくる。以下が各区間の距離(前回までの距離)だ。なお、シード権も6位以内から8位以内に変更された。

1区9.5km(14.6km)、2区11.1km(13.2km)、3区11.9km(9.5km)、4区11.8km(14.0km)、5区12.4km(11.6km)、6区12.8km(12.3km)、7区17.6km(11.9km)、8区19.7km(19.7km)

 前半はショート区間が並ぶため、スピードランナーが揃うチームが戦いを優位に進めることができる。東海大が万全の状態ならば先手を取りやすいはずだ。一方で、終盤2区間はロング区間になる。青学大は終盤にも強力カードを配置して、バランスのいいオーダーを組むことができる。前回5区の途中までトップを走った東洋大は、区間配置が悩ましいところだが、おそらく序盤から強力なカードを切ってくるだろう。

 前回覇者の神奈川大は、全日本の3週間前に箱根駅伝予選会がある。今回の目標はシード権の獲得。両レースで結果を残すために、全日本は箱根予選会にも出場する主力を3分の2、残りの3分の1は全日本に照準を合わせたスピードランナーを起用する方針だ。前回4位の駒澤大学も箱根予選会を経ての出場になる。

 今季の学生駅伝は青学大が出雲から旋風を巻き起こすのか。それともライバル校が意地を見せるのか。10月8日の出雲駅伝から"激闘"が始まる。

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る