アジア2位に終わった中部電力。課題続出もそれが世界一への糧となる

  • 竹田聡一郎●取材・文 text&photo by Takeda Soichiro

 中国・深センで行なわれたカーリングのパシフィック・アジア選手権(以下、PACC)。日本代表として出場した中部電力は、チーム初の太平洋アジア王座を狙ったが、地元・中国と対戦した決勝で、8エンドコンシード(※1)による3-10と大敗を喫し、準優勝に終わった。
※1=点差が大きく開いた際などに相手への敬意を示す握手を求め、すべてのエンドが終了する前に相手の勝利を認めること。

PACCで2位となり、世界選手権の出場枠を獲得した中部電力PACCで2位となり、世界選手権の出場枠を獲得した中部電力 ラウンドロビン(予選リーグ)は、順調に見えた。

 大会序盤、会場の温度調節がカーリングに対応し切れず、アイスに霜が張るというタフなシチュエーションを強いられたが、中部電力はリスクを避けながらゲームを展開。ラウンドロビンは6勝1敗という成績で1位通過し、準決勝進出を決めた。

 変化の多いアイスで戦いながら、準決勝も含めた8試合までに記録したビッグエンド(※2)の数は参加8カ国中最多の17エンド。逆に、被ビッグエンドはゼロだった。サードの松村千秋が振り返る。
※2=1エンドで3点以上のスコアを記録すること。

「場合によっては、2点(取られるの)は仕方がない。でも、3点以上は取られたくない。みんなでいつもそう話しているので、そのあたりのリスク管理はできていたと思う」

 それだけに、決勝の中国戦での拙攻が悔やまれる。

 第1エンドでフォースの北澤育恵が1投目をスルー(※3)してしまい、中国に難なく2点を献上して試合の主導権を譲ると、2点を追う第2エンドでもリードの石郷岡葉純が狙ったコーナーガードが流れて反撃の土台も作れず、さらに2点を許し、中国をますます勢いづかせてしまった。
※3=どの石にも当たらずにプレーゾーンを通過するミスショット。

「(決勝では)試合前練習から、昨日より(ストーンが)曲がっているっていう話はしたんですけど、(その曲がりを)読み切れなかった。対応もできていなかった」(北澤)

「昨日(の準決勝)までの滑りで投げられてはいたのですが、(決勝の)変化のあったアイスにアジャストできなかった」(石郷岡)

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る