井上尚弥vs中谷潤人、山中慎介が考える勝負のカギは? モンスターが「左フック」を被弾する理由も分析 (4ページ目)
――中谷選手の耐久力については、どう見ていますか?
「過去に効かされた場面といえば、矢吹正道(プロ9戦目)くらいでしょうか。ダウンしたことは1度だけ(プロ12戦目の工藤優雅戦)ありますね。いずれもフライ級の時代。足がふらつくような、明らかに効いた場面は僕の記憶にはありません。そもそも打たれ弱かったら、あのボクシングはできないと思うんです。ただ、井上ほどのパンチがきたらまた話は違ってくると思います」
――井上vs中谷、お互いのストロングポイントは?
「一瞬の踏み込みといったスピードに関しては、やはり井上に分があると思います。でも、ボクシングはそれだけじゃないですからね。距離の取り方やパンチのタイミング、角度、中谷はそこに長けていますから。なかなか想像するのが難しいです」
――中谷選手は西田選手との試合後、井上戦でも同じ戦法をとるのかと聞かれて、「それはナンセンス」と笑顔で答えていました。当然、井上戦には井上戦の戦い方を用意してくるということですね。
「それは確実でしょう。おそらく、立ち上がりは長い距離を取ってくると思います。ですから、階級を上げて井上戦の前に誰とやるのか、そこはとても興味深いですね」
(後編:山中慎介が語るバンタム級の新たな覇権争い 比嘉大吾や那須川天心、「神の左」の後継者も>>)
【プロフィール】
■山中慎介(やまなか・しんすけ)
1982年滋賀県生まれ。元WBC世界バンタム級チャンピオンの辰吉丈一郎氏が巻いていたベルトに憧れ、南京都高校(現・京都廣学館高校)でボクシングを始める。専修大学卒業後、2006年プロデビュー。2010年第65代日本バンタム級、2011年第29代WBC世界バンタム級の王座を獲得。「神の左」と称されるフィニッシュブローの左ストレートを武器に、日本歴代2位の12度の防衛を果たし、2018年に引退。現在、ボクシング解説者、アスリートタレントとして各種メディアで活躍。プロ戦績:31戦27勝(19KO)2敗2分。
著者プロフィール
篠﨑貴浩 (しのざき・たかひろ)
フリーライター。栃木県出身。大学卒業後、放送作家としてテレビ・ラジオの制作に携わる。『山本"KID"徳郁 HEART HIT RADIO』(ニッポン放送)『FIGHTING RADIO RIZIN!!』(NACK5)ウェブでは格闘技を中心に執筆中。レフェリーライセンス取得。ボクシング世界王者のYouTube制作も。
【写真】女優・ラウンドガール・格闘家の「三刀流」 宮原華音フォトギャラリー
4 / 4