中田久美と宮下遥、天才セッターの師弟が
思い描く全日本女子の未来図

  • 中西美雁●文 text by Mikari Nakanishi
  • 坂本 清●撮影 photo by Sakamoto Kiyoshi



――中田監督は試合において「セッターは生命線」と考えているそうですが、‟生命線"として、どういう動きを心がけていきたいですか?

宮下 まずは、プレーのことも大事ですけど、コートに立っているだけで周りの選手が「遥がいると安心するな、やってくれるな」と思ってもらえるような選手になることが大事だと思います。そして、世界を相手に戦う中で勝負どころの1点とか、流れを変える大事なポイントになる場面はたくさんあると思うのですが、そういうときに勝負強くならないといけない。セッターは一番ボールを多く触るポジションですから、セッターが迷ったり、弱気になると、周りにすぐ伝わりますし、逆に熱くなって強気になりすぎてもいけない。周りが落ち着ける、安心できるセッターになれるといいと思っています。

――中田監督から、「こんなトスを」といった具体的な指導はありますか? 前の眞鍋政義監督の時は、所属チームの岡山で求められるトスと違って苦労されていましたが。

宮下 今はトスのスピードももちろんなんですけど、1本目のパス(サーブレシーブ)から、テンポよくというのがチームのルールとしてあります。パスが低かったからトスを高くしてスパイカーが打ちやすくではなくて、パスも一定のリズムで出せるのが理想だし、トスもセッターの手から出たら、みんなが同じように同じテンポで打つこと。ミドルの攻撃はちょっと速いですが、同じテンポで攻撃できる。それがサーブレシーブからでも、フリーボールからでも、がんばってトランジション(スパイクレシーブ)からでも、同じようにいいテンポで攻撃するというのが、今みんなが挑戦していることです。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る