検索

「自動操縦」が切れた錦織圭。
マリーは退屈なドリル練習で蘇っていた (4ページ目)

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

 今回のマリー戦での錦織は、「焦り」を生んだ要因として「戦術面でしなくてはいけないプレーを、だんだんしなくなっていた」ことを挙げた。もちろん、目指すプレーができなくなり始めたのは、マリーがテニスの質を上げたためでもある。

「僕は戦術を特に変えたわけではない。ただボールを正確に深く打ち、特にリターンをしっかり返すことを心がけた」とマリーは言った。

 そのマリーの球威やボールの深さに少しずつ差し込まれ、第1セットのように作戦を遂行できなくなり始めたことが、錦織の焦りを誘発したのだろう。マリーの言葉を借りるなら、錦織は「自動操縦」が解除され、「考え過ぎた」ということかもしれない。ならば、それを克服するヒントもまた、マリーの言葉にあるのではないだろうか。

「第3セットは、自分がいいプレーをしていたタイミングがあった。もうちょっと......集中力を持続し、攻撃的にプレーできていれば、また戦況は変わっていた」

 勝負に「たら・れば」は禁物と知りながらも、錦織は「悔いの残る」敗戦を振り返る。

 敗因と課題を痛みとともに身体に刻み、同時に「クレーシーズンで結果が出なかったなかで、いいプレーが戻ってきた」という手応えを、自信の根拠として彼はパリから持ち帰った。

■テニス 記事一覧>>

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る