明大が絶対ピンチで見せた修正力。監督「描いていたものを選手が越えた」

  • 松瀬 学●文 text Matsuse Manabu
  • 齋藤龍太郎●写真 photo by Saito Ryutaro

 これぞ王者明大のフォワード(FW)の底力か。自陣ゴール前での度重なるスクラム。強力FWの東海大より1人少ない7人となっても、紫紺のジャージは結束し、修正し、耐え抜いた。ピンチを脱した

明治のFWの危機にポジションを変えて対応したN0.8の坂和樹(写真中央)明治のFWの危機にポジションを変えて対応したN0.8の坂和樹(写真中央) 主将のHO(フッカー)武井日向(ひなた)は言葉に充実感をにじませた。左目の上の赤い血のりが死闘を物語る。

「(7人でも)まとまれば大丈夫だろうって。自分たちがやってきたことを信じることができました。1本1本、修正しながら、スクラムを組めたところが、自分たちの成長を感じられた部分だと思います」

 正月2日の秩父宮ラグビー場。ラグビー全国大学選手権準決勝。青空のもと、東海大を29−10で下し、2連覇にあと「1」とした。試合のハイライト、ほぼ満員の2万1千5百人がどよめき続けたのが、後半20分過ぎからの攻防だった。
 
 明大のLO(ロック)片倉康瑛(やすあき)が危険なタックルでシンビン(10分間の一時退場)となった。明大FWは1人減って7人となった。スコアは24−10とリードしていたが、とくに疲労が蓄積されての時間帯、1人減の影響は大きい。
 
 スクラムに自信をもつ東海大はここぞとばかり、ペナルティーでスクラムを選択してきた。位置がゴール前6、7mの中央だった。スクラムトライを狙い、青色ジャージの東海大は押しに押した。明大FWをズルズル押し込み、コラプシング(故意に崩す行為)の反則をもらった。
 
 明大としては、不測の事態を想定しての「7人スクラム」の練習は一度もしたことがなかった。この場面、バックスから1人加えて8人とすることも可能だが、武井主将らFWは誰もそんなことは考えなかった。
 
 ナンバー8の坂和樹(ばん・かずき)がFW全員の気持ちを代弁する。「なぜ、7人で」と聞けば、「明治だから」と言った。マジメな選手なのだろう、両耳は「ぎょうざ」のごとくつぶれている。
 
「苦しい局面でも逃げずに戦い続けるのが明治のフォワードだからです。ま、明治のプライドですね」
 
 この場面、ナンバー8の坂はまず、右のFL(フランカー)の位置に上がった。片倉の一時退場で空いた左LOの位置には、FLの石井洋介が移った。なぜかというと、サイズのある石井は春シーズン、LOでもプレーしていたからだった。だが、続けて、スクラムでコラプシングの反則をとられた。
 
 何度も同じ反則を繰り返すと、認定トライをとられる危険性も生まれる。もう一枚、イエローカード(シンビン)がでるリスクも。この時、武井主将と坂が加藤真也レフリーと言葉を交わし、FW全員と短く、話し合っている。同じ反則はしないという意思統一だ。坂は「今季の明治のスクラムの強みは修正力、コミュニケーション力」と胸を張った。

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る