早大ラグビー部を描いた小説の作者が、今の「パワハラ騒動」に思うこと

  • 藤島 大●文 text by Fujishima Dai
  • photo by Kyodo News

 スポーツライターがスポーツ小説に取り組む。実に危ない。
 事実を追って伝える。事実を創作へ仕立てる。
 似ているようで別の仕事なのだ。
 「よい洋食屋の主人はヨーロッパへ旅行しない」
 昔、そんな文章を読んだ。

今年で創部100周年を迎える早稲田ラグビー部。どんな戦いを見せてくれるのか。今年で創部100周年を迎える早稲田ラグビー部。どんな戦いを見せてくれるのか。

 でも書いた。『北風』(集英社文庫)。1970年代の最後の最後のあたりから1980年代なかばの早稲田大学ラグビー部を題材とした。それこそ、当時の早稲田ラグビー部へっぽこ部員として本稿筆者が楕円球を追いかけていたころ、集英社文庫のラインアップが好きだった。フィリップ・ロスの『さようなら コロンバス』を思い出す。いまも本棚の隅には、中上健次の『破壊せよ、とアイラーは言った』が、黄ばんだページに破れたカバーで生き残っている。若き日に追いかけた文庫に誘っていただき、つい危険を承知で小説という未知の土地へ足を踏み入れた。

 早稲田のラグビー部についての記憶を呼び起こし、いつのまにか段ボールの箱にあふれた資料をもういっぺんあらためた。すると、『北風』の原点となる言葉が迫ってきた。

「我々は決して諸君に摂生を強制しない。唯不摂生の故を以って其の後の共同動作に支障をもたらすことを嫌悪する。それは其の人の最初の一歩に不忠実であり、他に対しては卑怯である」

 創部100周年の現在も続く部誌『鉄笛』創刊号にそうあった。強制を憎み、怠惰をいましめる。1925年、部ができて7年経って刊行された記念すべき第1号に、すでにスポーツ、ことに集団競技における普遍の主題は示されている。始まりに到達の像を描けた。ラグビー部の先達は立派だった。それにしても「其の人の最初の一歩に不忠実」が効いている。

1 / 3

厳選ピックアップ

このページのトップに戻る