検索

【ラグビー】8大会連続出場。日本がW杯で勝つためのカギは?

  • 松瀬学●取材・文 text by Matsuse Manabu井田新輔●撮影 photo by Ida Shinsuke

 聖火が燃える。

 56年の歴史に幕を下ろす東京・国立競技場で、ラグビー日本代表の魂も燃えた。25日のアジア五カ国対抗の最終・香港戦。「灰になっても、まだ燃える」をモットーとするロック大野均も体を張った。

 日本が来年のワールドカップ(W杯)出場を決めた試合で、36歳の大野は日本最多キャップ81に並んだ。言葉に安ど感が漂う。

「ホッとしています。ここは単なる通過点。数字は、引退してから振り返るもの。最後の国立でのプレーを楽しむことができました」

 相手は格下とはいえ、W杯出場がかかった大一番にやはり緊張感があった。スクラムで圧倒しているのに、攻め急いではハンドリングミスを続発する。ブレイクダウン(タックル後のボール処理)で重圧を受けると、日本のリズムが乱れた。

 日本のスタイルは高速展開の「アタッキングラグビー」である。重層的に変化をつけながら素早くパスをつなぎ、防御に的を絞らせない連続攻撃でトライを奪う。でも、スクラムハーフ(SH)日和佐篤、スタンドオフ(SO)田村優のハーフ団はラインをうまく使い切れなかった。

日本はアジア5カ国対抗で優勝。来年のW杯イングランド大会出場を決めた日本はアジア5カ国対抗で優勝。来年のW杯イングランド大会出場を決めた 初トライは前半12分だった。ゴール前のラインアウトを押し込んで、主将のフランカー(FL)リーチ・マイケルがラックサイドを突く。右に回し、センター(CTB)立川理道がひとり飛ばして、外のウイング(WTB)藤田慶和が右隅に飛び込んだ。ここは若手が並んだラインが機能した。

 結局、計8トライを重ね、49-8で香港を圧倒した。スコアはともかく、個々のプレーが雑だった。3トライを奪った藤田の快走、リーチの突進、フッカー堀江翔太のボディーコントロール、NO8ホラニ龍コリニアシの猛タックルなど光るプレーもあったが、総じてボールを大切にしていないように映った。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る