検索

【F1】角田裕毅のiPhoneに届いたレッドブル・ホーナー前代表からの惜別の言葉「君の力を見せてやれ」 (3ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

【僕は速さを失ったわけじゃない】

 角田に課せられたのは、今あるパッケージのポテンシャルをすべて出しきることだけ。その結果が何位であろうと、それが果たせれば自分の仕事としては合格だ。

「自分の持っているパッケージのポテンシャルを最大限に引き出すしかないです。いずれにしても、これだけタイトな勢力図では簡単なことではないですし、ひとつひとつの細かな積み重ねが重要になってくると思います。全力を尽くすだけです」

 イギリスGPでも、新旧のフロアの違いと予選アタック時のディプロイメント切れ問題を差し引けば、十分と言えるパフォーマンスを発揮できていた。

 もちろん「予選リザルト」という相対的評価では、Q2敗退という決して満足できない結果ではある。ただ、「自分にできること」という自分のなかの絶対的な評価軸で見れば、決して低迷しているわけでもなければ、速さを失ったわけでもない。

 そう思えるからこそ、角田は自信を失ってはいない。

「いずれにしても言えるのは、僕は速さを失ったわけじゃないということです。これだけタイトな争いのなかでは、ものすごく小さなことの積み重ねが重要になってきます。そういう意味では、僕はまだこのチームに来て11戦目でしかないし、まだレーシングブルズの頃のようにマシンに100パーセント、完全に自信を持って走れているわけでもありません。

(マシンパッケージ差のような)自分にはどうしようもない要素もあります。そういった要素を踏まえて見れば、決して悪い位置にいるわけじゃないんです。だから速さを失ったわけではないし、ドライバーとしては自信を持って悪くないところにいると断言できます。

 たとえば(このマシンでの)ロングランペースを改善するためには、いくつかテクニックをマックスから学ぶ必要もあると思います。それは徐々に改善しつつありますので、懸命に努力をし続けるしかないんです」

3 / 4

キーワード

このページのトップに戻る