角田裕毅のラスベガス攻略法 ナイトセッションや特殊なレイアウトにどう対応する?

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 シーザーズ・パレス、ベラージオ、ベネチアン、ミラージュ、フラミンゴ......。

 世界有数の煌びやかなカジノホテルが建ち並ぶラスベガスの目抜き通り『ラスベガス・ストリップ』を約1.9kmにわたって駆け抜ける──この世のものとは思えないレース。F1が威信をかけて開催を目指してきたラスベガスGPが、ついに幕を上げる。

メディアの注目を集める角田裕毅 photo by TAKAHIRO MASUDA(BOOZY)メディアの注目を集める角田裕毅 photo by TAKAHIRO MASUDA(BOOZY)この記事に関連する写真を見る ラスベガスのど真ん中で開催する、それも"ストリップ"を走らせるという至上命題ゆえ、特設のサーキットは直線区間が異様に長く、4本のストレートを中低速コーナーでつないだだけの、極めて特殊なレイアウトとなっている。

 ただし、アゼルバイジャンGPの舞台、バクー・シティ・サーキットも実質的な最終コーナーから2km以上に及ぶ全開区間があり、それ自体は特別なことではない。

 角田裕毅は言う。

「ストレートが長いのと低速コーナーが多いので、そのバランスとできるだけストレートで稼げるかというところが重要ですね。少しバクーに似ていますが、コーナーのキャラクターはバクーとは少し違っていると思います。ここは(バクーの90度コーナーと違って)回り込むような180度のコーナーが多いので」

 アルファタウリのマシンは、メカニカル性能が求められる低速コーナーでは高いパフォーマンスを発揮する。バクー、モナコ、シンガポールでは好走を見せてきた。ラスベガスでも、それは同じはずだ。

 ただし、長いストレートはどうなるかわからないと、角田は警戒する。ランキング7位争いの相手であるウイリアムズが、"直線番長"として知られるマシンだからだ。

「僕たちのマシンはコーナーでとてもいいと思いますし、コーナリング性能についても心配していません。ただ、ストレート性能は今シーズンずっと苦戦してきているので、その点が唯一の懸念材料です。そこはウイリアムズのパフォーマンスを心配しています」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る