レッドブル・ホンダ、王座奪取へラストスパート。難敵は史上最速の市街地サーキット (2ページ目)

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

 ライバルのことをあれこれ詮索するよりも、自分たちのマシンパッケージが持つポテンシャルを最大限に引き出すこと。そして、自分自身のドライビングも最大限に限界へと近づけること。レッドブル・ホンダとフェルスタッペンがなすべきことはそれだけだ。事実、この2戦ではレッドブルがそれをやりきれていない。

「ポジティブな要素もあればネガティブな要素もあるけど、自分の周りにはあまりに多くのことがあって忙しいから、僕はいつもニュートラルでいるようにしている。レース週末に向けてF1のことだけに集中してシミュレーターで準備作業をしてきたので、コース上で自分のやるべきことをやる。そうやっていればとても忙しいし(それ以外のことを考える暇はなく)、そういう戦い方がうまくいっていると思う」

 ジェッダのセクター2とセクター3は緩やかにカーブしているものの、実質的にストレートというセクションが長い。前代未聞の平均時速も含め、高速市街地サーキットという特殊なレイアウトに、チームもパワーユニットマニュファクチャラーも未知のチャレンジに直面することになりそうだ。

 ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターはこう語る。

「舵角のあまりつかない高速コーナーが多く、シケインや往路・復路の折り返しにヘアピンがあったりと組み合わせも多彩で、普段あまり経験したことがないレイアウトです。特に高速でつながる部分は予選とフリー走行、フルタンクの決勝、路面温度などいろんな要素が関わり、パワーユニットの使い方としては幅が大きくなるんじゃないかと予想しています」

 幅が大きくなるというのは、全開率のことだ。

 予選では可能なかぎりスロットル全開でプッシュするが、決勝ではタイヤをいたわるために抑えて走る。出来上がったばかりの路面はダスティだが、週末を通してラバーが乗ってグリップは向上していくだろう。決勝が行なわれる20時30分と日没前のフリー走行では、コンディションも大きく異なる。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る