日本ダービーには「セオリー」がある――穴党記者が激走を期待する2頭の伏兵とは? (2ページ目)

  • 土屋真光●文 text by Tsuchiya Masamitsu

 そうして、松田記者はこの条件を満たす馬がジャスティンミラノを脅かす存在と見て、2頭の穴馬候補をピックアップした。

「まず注目したいのが、皐月賞で4着だったアーバンシック(牡3歳)です。今年の皐月賞でメンバー最速を上がりタイムを記録したのは、6着レガレイラと7着エコロヴァルツ(牡3歳)ですが、2頭の次に速い末脚を繰り出したのがアーバンシック。4角で外へ持ち出して、豪快に伸びてきました。

 2走前には、皐月賞と同じ舞台のGIII京成杯(1月14日/中山・芝2000m)で2着。その際、内に体を倒しながら伸びていたのが気になっていましたが、皐月賞ではその修正が図れていました。

舞台が東京に替わって、さらなる躍進が期待されるアーバンシック photo by Sankei Visual舞台が東京に替わって、さらなる躍進が期待されるアーバンシック photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る 皐月賞の前、管理する武井亮調教師は『センスはいいけど、応用力がない』と話していて、当時はいろいろな経験を重ねつつ、少しずつ学習を進めている状況でした。隊列の先頭でキャンターを走らせたり、自立心を養う調教を課したりしていました。

 それが今、(皐月賞の)疲労が抜けてからは、調教では折り合いを含めて心身のバランスがとにかくいいです。この中間から使用しているクロス鼻革の効果もあってか、武井師も『状態はしっかり上がっています』と上積みを強調していました。

 昨秋の1勝クラス・百日草特別(11月5日/東京・芝2000m)で記録した走破タイムは1分59秒4。その勝ちタイムと後半1000m58秒6という数字は、2歳戦では滅多に見られない優秀な時計とラップです。

 身体能力は3歳トップクラス。武器となる末脚勝負に徹することのできる東京に舞台が替わるのは、同馬にとってプラスに働くと見ます」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る