日本ダービー、異例のローテで挑むシックスペンスは世代の頂点に立てるほど強いのか?

  • 新山藍朗●文 text by Niiyama Airo

 ダービーは、皐月賞組が強い。それも、圧倒的に強い。

 それは、過去10年の結果を見れば、明らかである。勝ち馬が8頭、連対した全20頭のうち、実に17頭が皐月賞組だ。

 やはり、王者は"王道"を歩んできた組から生まれる、ということなのだろうか。

 そして、間近に迫った今年のGI日本ダービー(5月26日/東京・芝2400m)でも、皐月賞組、特に上位にきた面々は中心視され、人気を集めそうだ。

 そんななか、今年は異例のローテーションで挑む馬にも熱い視線が注がれている。

 ここまで3戦3勝。前走のGIIスプリングS(3月17日/中山・芝1800m)でも、強い競馬を見せて完勝したシックスペンス(牡3歳)だ。

スプリングSを完勝し、そこから直接ダービーに挑むシックスペンス photo by Sankei VisualスプリングSを完勝し、そこから直接ダービーに挑むシックスペンス photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る 周知のとおり、スプリングSはGI皐月賞(中山・芝2000m)のトライアルである。シックスペンスはそこを勝って、皐月賞(4月14日)出走の権利を得ながら、あえてその牡馬クラシック初戦をパス。ぶっつけでダービーに挑むというのである。

 ダービーがフルゲート18頭になった1992年以降、スプリングSから直接ダービーに向かった馬は何頭かいるが、すべて着外に敗れている。

 スプリングSとダービーでは、距離も、コース形態も、大きく異なる。しかも、皐月賞という、トップレベルの熾烈な争いを経験していない。それゆえ、スプリングSからいきなりのダービー挑戦が厳しい結果に終わることは、ある程度想像がつく。

 それでも、シックスペンスの陣営は、早々にこのローテーションを選択した。それはなぜか? 競馬専門紙記者はこう語る。

「シックスペンスが皐月賞をパスしたのは、公式的には『歩様(ほよう)がよくない』とか言われていました。でもそれは、あまり関係ないと思います。スプリングSを勝ったら、皐月賞を使わずに直接ダービーへ、というのは当初からの計画どおりでしょう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る