凱旋門賞初制覇を狙う日本調教馬にとって、強力なライバルとなる外国馬4頭
「世界最高峰の一戦」とも言われる海外GIの凱旋門賞(10月2日/パリロンシャン・芝2400m)。今年はレースの当該週を迎えてもなお、フルゲート20頭を大きく超える登録馬が出走態勢を整えていた。
そのため、主催者であるフランスギャロは一時、フルゲートを増やす可能性も示唆していたが、現地時間9月26日に当初の予定どおり、出走馬は20頭を上限とすることを決定。これによって、不確定だった陣営の動向も定まって、9月29日には出馬表が確定した。
そうしたなか、注目されるのは日本から参戦する4頭、ステイフーリッシュ(牡7歳)、タイトルホルダー(牡4歳)、ディープボンド(牡5歳)、ドウデュース(牡3歳)だ。現在の日本競馬を代表する実力馬ばかりで、日本調教馬初の戴冠も期待されている。
昨年は人気薄のトルカータータッソが優勝したこの記事に関連する写真を見る だが、そんな日本調教馬を迎え撃つ外国馬も、強力なメンバーがズラリ。なかでも、怖い存在となるのはどの馬か。これまでの戦績や現状、セールスポイントなどを精査し、吟味していきたい。
最初に触れるべきは、やはり欧州ブックメーカー各社が目下1番人気に推す、アイルランド調教馬のルクセンブルク(牡3歳)だろう。
2歳時に英国のGIフューチュリティトロフィー(ドンカスター・芝1600m)を勝利。その時点で、GI英国ダービー(エプソム・芝2410m)の1番人気という評価を受けたほどの素質馬だ。
しかしその後、GI英国2000ギニー(ニューマーケット・芝1600m)で3着に敗れ、直後に筋肉を傷めて英国ダービー出走は断念することになった。それゆえ、凱旋門賞戦線においてはしばらく影を潜めることになったが、ここにきて一躍脚光を浴びることになったのは、復帰2戦目の前走GIアイリッシュチャンピオンS(レパーズタウン・芝2000m)を快勝したからだ。
1 / 3