エムバペになくてレバンドフスキにあるもの クラシコを「大差」にした「ストライカー」の有無 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 レバンドフスキは「ゴール」という役目を背負い、ストライカーとしてゴールに向かうすべての駆け引きができる。ゴールに近づくためのポストプレー、フィジカルコンタクトで相手選手とやり合う、あるいは相手の攻撃を遮断する献身的ディフェンス。その駆け引きで相手を消耗させ、味方を生かす。ゴールだけでなく、ストライカーの存在感でチームを機能させているのだ。

「エムバペの不調が、マドリードの攻撃の問題を象徴化していた」

 フランスの大手スポーツ紙『レキップ』が報じたように、そもそも、レアル・マドリードはチームとして機能していなかった。この2トップは効率的とは言えない。守備の負担を他の選手が負い、プレーメイクでも多くを求められない......。

 ただし、ひとつの仮説はある。

 レアル・マドリードのカルロ・アンチェロッティ監督は、すべてを承知のうえで、エムバペをトップでプレーさせているのかもしれない。今回の失敗も含めて、ストライカーとして覚醒させる。エムバペなら、最短でその経験を自分のものにし、変身を遂げられるかもしれない。

 ともあれ、エムバペは今シーズンのレアル・マドリードの命運を握るだろう。

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る