長谷部誠、感極まってラストマッチで涙 「今というタイミングが、みんなにとってハッピー」

  • 了戒美子●取材・文 text by Ryokai Yoshiko

 ドイツ最大のサッカー専門誌『キッカー』の計算によれば、2023-24シーズンのフランクフルトのホームゲーム17試合の平均観客動員人数は56,959人。スタンドの占有率は99パーセントだという。

 ドルトムントとバイエルンのホームに次ぐ、ブンデスリーガ第3位の規模の動員数を誇るフランクフルトのホームスタジアムで、長谷部誠は現役を引退した。

 5月18日、今季の最終節となったライプツィヒ戦の試合当日は、長谷部ラストマッチの特別Tシャツが販売された。Tシャツの背面には、ウサギのイラストと一緒に「ありがとう HASE B.(ハーゼベーと発音する)」という文字がプリントされていた。HASE(ハーゼ)はドイツ語でウサギ。ウサギと長谷部をかけた語呂合わせだ。試合前には売り切れてしまったそうだ。

駆け寄ってきた子どもたちに笑顔を見せる長谷部誠 photo by Watanabe Koji駆け寄ってきた子どもたちに笑顔を見せる長谷部誠 photo by Watanabe Kojiこの記事に関連する写真を見る 同じタイミングで、セバスティアン・ローデも現役を引退した。ローデは2010年に19歳でフランクフルトに入団し、バイエルンやドルトムントを経て最終的にフランクフルトに戻ってきた元ドイツ代表のレジェンド。フランクフルトにとって大事なレジェンドふたりが引退するこの日は、スタジアム全体が特別な惜別感に包まれていた。

 この最終節のライプツィヒ戦は、試合としても重要な意味を持っていた。順位を争うホッフェンハイムが勝利したため、フランクフルトが負けてしまうと、来季のヨーロッパリーグ(EL)出場権を失うことになる。何がなんでも勝ち点1を得なくてはいけない試合だった。

 だが、試合はライプツィヒが2点を先行する。長谷部とローデがピッチに立つことができたのは、すでに2-2となっていた後半ロスタイム11分のことだった。

 レジェンドたちがピッチに立つ姿を目に焼きつけたいファンを尻目に、ディノ・トップメラー監督は時計を指差し、大きなアクションで試合終了を審判に促す姿は異様に映った。長谷部は一度もボールにタッチすることなく、現役ラストマッチを終えた。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る