因縁のバルサ対パリ。メッシ強奪もあり得るPSG会長の執念は実るか
バロンドール選定メディアとしても知られる『フランス・フットボール』誌が、2月9日号において「PSG秘密のカルテ」というタイトルでバルセロナのリオネル・メッシの特集記事を掲載。とくに、本拠地パルク・デ・プランスを背景にパリ・サンジェルマン(PSG)のユニフォームを着たメッシの合成写真を表紙にしたことは、フランスとスペイン両国で大きな波紋と憶測を呼んだ。
しかも、チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦(ラウンド16)でバルセロナがホームにPSGを迎える、大一番の1週間前というタイミングである。権威ある専門誌が、まるでゴシップ紙のような"仕掛け"を表紙に施したこと自体が異例と言えるが、少なくともその反響はいい意味でも悪い意味でも予想以上だった。
メッシがPSGに移籍することはあるのだろうか「フランス・フットボール誌がそのような表紙をデザインしていることと、我々PSGは何も関係ない。混同してはいけない」
会見の場でそうコメントしたのは、1月からPSGを率いるマウリシオ・ポチェッティーノ監督だった。自身の就任前から話題となっていたこのテーマの憶測報道に、心底辟易しているというのが新指揮官の本音といったところだろう。
バルセロナvs.PSG、その因縁まみれの直接対決......。
『フランス・フットボール』誌の報道に限らず、近年における両クラブの対決はピッチ内外を問わず、数多くのエピソードを歴史の1ページとして積み重ねてきた。そして今回の対決では、バルサの至宝メッシのPSG移籍の噂が、ピッチ外最大のトピックになったというわけだ。
振り返れば、カタール人のナセル・アル・ケライフィが会長に就任して以来、PSGにとってのバルセロナは常に乗り越えなくてはいけない"宿敵"であり続けてきた。なぜなら、PSGがカタール資本になってから挑戦した過去8シーズンのCLで、実に3度も煮え湯を飲まされた相手がバルセロナだからだ。
まず、アル・ケライフィ会長のCL初挑戦となった2012−2013シーズンは、カルロ・アンチェロッティ監督の下、準々決勝で対戦して2試合連続ドロー。敗戦はなかったが、アウェーゴールの差で涙を呑んだ。
1 / 4