新体制2戦目で先発。トップ下の岡崎慎司
「自分にピッタリだと思う」
レスター・シティの岡崎慎司が先発に復帰した。クロード・ピュエル新体制の2戦目となるストーク・シティ戦で、4-2-3-1のトップ下として出場。ピュエル初陣の前節エバートン戦ではベンチスタートだったが、1週間のトレーニングを経てふたたび先発メンバーに名を連ねた。トップ下で先発した岡崎慎司は果敢に飛び出してゴールを狙った 試合では、フランス人指揮官の目指す方向性が垣間見えた。顕著だったのは、サイドバックの位置取りだ。センターバックがボールを持つと、両サイドバックが敵陣までポジションを押し上げてパスコースをつくる。マイボール時は2-4-3-1のようなかたちに変形し、後方部からポゼッションで攻撃を作ろうとした。
両サイドバックが中盤まで押し上げてパスワークに参加するのは、むしろ現代サッカーにおいて普通のことだ。しかし、クラウディオ・ラニエリ前監督時代からカウンターサッカーを貫いてきたレスターでは、これまでなかった新しい試みである。
実際、相手にボールを持たせてカウンターでゴールを狙うストークが相手だったこともあり、試合序盤からレスターが6割近いボール支配率を記録。ショートカウンターを得意とするレスターは、本来こうした「主導権を握る」展開を苦手としてきたが、プレースタイルの幅を広げようとする新監督の狙いが見て取れた。
1 / 5