2度の決定機を逃した岡崎慎司が、
7回も悔しがる、3つの理由
「いっぱいチャンスがあったんでね。今日はへこみますねぇ。ああいうところで決めないと、自分は次のステージに行けない。本当に、今までにないくらいチャンスが来ていた」
レスター・シティの岡崎慎司は、いつになく落ち込み、そして悔しさを露わにした。
岡崎慎司のダイビングヘッドは惜しくもゴールにならず 3月1日に行なわれたWBA戦。前線で精力的に動いてチャンスを呼び込んだが、2度の決定機を決めきれなかった。しかも、これまでの試合で「一番感触があった」と言うほど岡崎にチャンスが舞い込む展開で、ゴールになりそうな場面は合計4回――。前節のノリッジ戦では「レスター対策」をとられて敵陣深くで守備を固められたが、今回のWBAは「相当軽かった。ディフェンスがいるけど、結構ルーズな選手が多かった」という状態で、ネットを揺らす雰囲気がいつになく漂っていたのだ。
それだけに、無得点で終えた日本代表FWは、「ここまでチャンスがあって決められないのは、圧倒的に自分が悪い」と反省しきりだった。
最大のチャンスは、57分のヘディングシュート。クロスボールにドンピシャのタイミングで頭を合わせたが、シュートはバーに嫌われた。「敵が目の前にいて、ちょっと見えづらかった」と説明するものの、自分の欲しいところにクロスボールが来て、本人も「行ける」と感じたという。このプレーの直前にも得意のダイビングヘッドからゴールを狙い、「あれも当てれば1点だった」と悔しがった。
1 / 4