検索

【Jリーグ】J1夏の移籍で得したクラブは? 上位に即戦力加入 下位も積極補強で巻き返しを図る

  • 篠 幸彦●文 text by Shino Yukihiko

 J1リーグも後半戦に入り、5試合を消化。リーグの上位、下位グループが明確になってきたなかで、各クラブの夏の補強は、ここからの戦いにおいて重要になる。

 夏のウインドーは8月20日まで開いているが、サマーブレイクが明け、リーグが再開するこのタイミングまで、印象的な補強を行なったクラブをまとめる。

柏レイソルからサンフレッチェ広島へ移籍し、早速活躍している木下康介 photo by Getty Images柏レイソルからサンフレッチェ広島へ移籍し、早速活躍している木下康介 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る

【上位で効果的な補強をしたクラブ】

 現在首位を走り、リーグ3連覇がかかるヴィッセル神戸は、6月の特別ウインドーで横浜F・マリノスからDF永戸勝也を補強。左サイドバックは、2月に初瀬亮が移籍して以来、主軸が定まらない状況が続いていたが、ようやく経験豊富な実力者を加えることができた。

 続いて今季、J2のブラウブリッツ秋田で22試合10得点とブレイクしたFW小松蓮を獲得。大黒柱の大迫勇也、武藤嘉紀を負傷で長期間欠いているなかで、貴重な得点源を確保した。9月にはACLエリートが始まるため、日程はより厳しくなる。小松がJ1でも通用するストライカーであることを証明できるか注目である。

 3位の柏レイソルはリカルド・ロドリゲス新監督のもと、攻撃的なサッカーでリーグを席巻し、2011年以来のJ1優勝が狙えるポジションで、興味深い補強を行なった。6月に川崎フロンターレからベテランのMF瀬川祐輔が4年ぶりに復帰し、アルビレックス新潟から突破力のある若手のMF小見洋太を獲得。

 7月には徳島ヴォルティス時代の教え子であるMF小西雄大をJ2のモンテディオ山形から加えた。巧みなパスワークを武器とする柏にとって、中盤のクオリティは生命線のひとつ。長らくケガで離脱していた原川力も復帰し、熊坂光希が長期離脱のなかでも、中盤の選手層は分厚い陣容となった。

1 / 3

著者プロフィール

  • 篠 幸彦

    篠 幸彦 (しの・ゆきひこ)

    1984年、東京都生まれ。編集プロダクションを経て、実用系出版社に勤務。技術論や対談集、サッカービジネスといった多彩なスポーツ系の書籍編集を担当。2011年よりフリーランスとなり、サッカー専門誌、WEB媒体への寄稿や多数の単行本の構成を担当。著書には『長友佑都の折れないこころ』(ぱる出版)、『100問の"実戦ドリル"でサッカーiQが高まる』『高校サッカーは頭脳が9割』『弱小校のチカラを引き出す』(東邦出版)がある。

【画像・布陣】J1前半戦のベストイレブン! 識者が独自選考(フォーメーション)

キーワード

このページのトップに戻る