検索

J2首位独走・清水エスパルスに「戦力任せ」の死角あり 昇格争いは「四つ巴」 (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

【ビルドアップやポゼッションを放棄】

 5月18日、横浜。残念ながら、この日の清水に"強者の風体"はなかった。開始直後から、至るところでノッキングを起こしていた。特に横浜FCのカプリーニをつかまえきれず、サイドチェンジなどで起点を作られる。焦ってファウルを重ね、そこからのセットプレーで劣勢になって、必然としてCKからの一撃を押し込まれ先制されてしまった。

「前半は、横浜の出足の鋭さ、気迫に差し込まれてしまいました。相手のほうが、執念のようなものを感じました」

 清水の秋葉忠宏監督はそう語っていたが、いわゆる士気の高さや強度だけの問題だったのか。後半も潰し合いになっただけで、決定機には持ち込めていない。それどころか、チームとして「ボールをつないで運ぶ」というプロセスを省いているからか、まったく形を作れなかった。

 後半、乾を投入したあとは、むしろ混乱が増した。彼が中盤に落ちてボールを受け、ビルドアップしようとするが、孤立無援でボールを失う。攻撃どころではなく、むしろ逆襲を受け、最後には突き放されて、2-0と敗れることになった。8連勝を目指していたチームとしては、あまりに不甲斐ない最後だったと言える。

横浜FCに敗れて下を向く清水エスパルスの北川航也 photo by Matsuoka Kenzaburo横浜FCに敗れて下を向く清水エスパルスの北川航也 photo by Matsuoka Kenzaburoこの記事に関連する写真を見る J2の清水は、昨年のJ1で優勝したヴィッセル神戸とも姿が重なる。戦力で他を上回るだけに、個人がタフに戦うだけでも勝ち点を稼げる。しかも、J1より明らかにミスが多いJ2では、勝ち点を計算しやすい。しかし、ビルドアップやポゼッションの形を放棄し、とにかくボールを裏に入れ、偶発的な決定機を探し求めるだけでは、得点へのアプローチの再現性のなさで混乱し、この日のような事態になるのだ。

 一方で、横浜FCが画期的なサッカーをしたわけでもない。

 シャドーに入ったカプリーニは左足でチャンスメイクし、中盤でユーリ・ララが積極的なミドルを放ち、センターバックのガブリエウは決勝点も叩き込むなど、攻守で高さや強さを発揮した。また、福森晃斗は左足のフィードで相手の裏を狙い、プレースキッカーとしても脅威を与えていた。要所に武器になる人材がいて、昨シーズンJ1で作り上げた守備の規範も生きていた。"弱者の兵法"で、相手のラインの裏を狙ったカウンターは、お手のものと言える。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る