鹿島・新助っ人FWチャヴリッチが語るゴールの秘訣「欲張りすぎると、大事なことを見落としてしまう」 (2ページ目)

  • 原田大輔●取材・文 text by Harada Daisuke

【ここ数年で向上したのがヘディングの技術】

── 自身のプレーについても聞かせてください。第4節の川崎フロンターレ戦ではドリブルで抜け出してゴールを決めたように、ドリブルやシュートの技術も高く、DFを背負ったポストプレーもできるなど、さまざまなプレーができる印象です。

「Jリーグはヨーロッパ以上に運動量を求められるリーグなので、個人的には走力に課題を感じています。昔の自分と比較すると、ドリブルやシュートといった技術は、以前よりも向上しているかもしれません。ただ、その技術も大きく変わったのではなく、経験を経て、ひとつひとつのプレーにおける状況判断が変わったことが大きいと感じています。

 スペースに走り込むタイミングや、パスを受けるタイミングなど、その時々で最善の選択ができるようになったことで、プレーが改善されたと思っています。走る質や緩急、スペースを見つける能力など、細かく挙げればキリがないですけど、それもこれも状況判断における賜物だと思っています」

── 技術が向上したというよりも、判断スピードが向上したと?

「事前に状況を把握する能力が高くなった、と言えばいいでしょうか。周りが見えることで、素早く正しい判断ができるようになりました。

 あと、ここ数年でもうひとつ向上したのが、ヘディングです。数年前まではまったくヘディングでゴールを決めることができなかったのですが、リーグ開幕戦でもヘディングから得点したように、徐々にヘディングでも得点を決められるようになってきました」

── その理由は?

「かなり練習したので、その成果だと思っています。クロスに合わせて入り込む動きも含めて、以前とは格段に向上したと思っています」

── インタビュー前に練習を見ていたのですが、ランコ・ポポヴィッチ監督と長い時間をかけて話している姿が印象的でした。

「自分が日本に来て、まだ間もないことを理解してくれたうえで、『もう少しリラックスしてプレーしてもいいのではないか』と、アドバイスをもらいました。そうした言葉をかけてくれるように、監督が自分の置かれている状況やプレースタイルを理解してくれていることが、Jリーグやチームにいち早く馴染むきっかけになっています。

 監督が外国籍選手である自分たちに求める要求は高いですし、自分もそうあるべきだとは思っていますが、監督はそれらを踏まえたうえで、『肩の力を抜いてプレーすることも、時には大事なのではないか』と、アドバイスをしてくれました。

 チームが勝利から見放されていた状況もあり、すべての試合でゴールを決めなければいけないと、身体に力が入りすぎていたのではないかと気づかされました。実際、ここ最近の試合では、ゴールを決めたい、得点したい、という思いが強すぎて、逆にゴールから遠ざかっていたので」

2 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る