来日5年目のDFトーマス・デンが「新潟での生活を気に入っている」理由「人々の振る舞いに共感」

  • 井川洋一●取材・文 text by Igawa Yoichi

Why JAPAN? 私が日本でプレーする理由

アルビレックス新潟 トーマス・デン インタビュー 後編

来日5シーズン目になった、アルビレックス新潟のトーマス・デンをインタビュー。後編では本人が感じる日本とオーストラリアのサッカー界の関係や、日本での生活について語ってもらった。

前編「トーマス・デンが日本に来るまで」>>
中編「トーマス・デンが語るJリーグの魅力」>>

【日本とオーストラリア、双方が助け合い、切磋琢磨している】

 過去5シーズンのJ1リーグを2度制しているのは、オーストラリア人監督の率いる横浜F・マリノスだ。2018年に就任したアンジェ・ポステコグルー監督がショートパスを主体とした"アタッキングフットボール"を掲げ、2年目に見事に戴冠。

アルビレックス新潟DFトーマス・デンはオーストラリア代表でもプレーする photo by Getty Imagesアルビレックス新潟DFトーマス・デンはオーストラリア代表でもプレーする photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る ギリシャ出身の指揮官はその後、スコットランドのセルティックでリーグ連覇と国内3冠を成し遂げ、今季からプレミアリーグのトッテナムを率いている。

 ポステコグルー監督の後を引き継いだケヴィン・マスカット監督も、攻撃的なスタイルを継続し、2季目の2022年シーズンにJ1で優勝。昨季は2位で終え、上海海港へ移籍し、後任には3人連続となるオーストラリア人、ハリー・キューウェル監督が就任した。

 このように、近年のJリーグはオーストラリア人指導者の影響を色濃く受けている。日本で5年目を過ごす同国代表のトーマス・デンは、この状況を好ましく捉えているようだ。

「フットボールにおける日本とオーストラリアの関係は近年、少し変わってきたと思う。以前は両国の代表チームがW杯やアジアカップなど、メジャートーナメントで鎬を削っていたよね」

 彼がそう話すように、2006年W杯のグループステージ初戦で日本が逆転での手痛い敗北を喫したのも、2011年アジアカップ決勝で李忠成が美しいボレーシュートを決めて優勝した時の相手も、オーストラリアだった。

「でも最近は、アジアをリードする存在として、双方が助け合いつつ、切磋琢磨している印象を受ける。特に、ここJリーグにはオーストラリア人の指導者や選手が増え、日本のクラブの発展にもつなげているよね。アンジェが表舞台に出てきてから、オーストラリアでも後方から短いパスをつなぐスタイルが主流になってきて、その点については先を進んでいたような日本でも、彼は革新的な手腕を見せて成功した。

 それからケヴィン・マスカットは、メルボルン・ヴィクトリーで僕をプロデビューさせてくれた恩師だから、彼の成功も嬉しかったよ。それは間違いなく、ほかのオーストラリア人監督の励みにもなったはずだ」

 そして今季、マスカット監督の後釜には、サッカールーズ(オーストラリア代表の愛称)やリバプールなどで活躍したキューウェルが就いた。

「彼が監督としてプロチームを率いるのは今回が初めてだけど、期待してもいいんじゃないかな」とトーマス・デンは続ける。

「なにしろ、現役時代にUEFAチャンピオンズリーグで優勝しているように、経験は世界トップクラスだ。選手に伝えられるものは、たくさんあるだろう。それにおそらく彼の技術は、まだ錆びついていないはずだ。テクニックを追求していけば、成長の伸びしろはどこまでも長くなると僕は考えている」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る