敗れても光っていた新潟の伊藤涼太郎 非凡な「独特なリズム」を武器にゴールを量産する

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 4月29日、味の素スタジアム。FC東京は本拠地にアルビレックス新潟を迎え、2-1と勝利を収めている。同勝ち点での対戦になったが、FC東京が戦力的優位を示す形になった。新潟の選手の大半はJ2を主戦場にしてきたが、FC東京の選手の多くはJ1での試合経験を重ねており、有力外国人も擁し、ベンチに日本代表もいる陣容で、"順当な結果"とも言える。

 だが、鮮烈に光ったのは、新潟のトップ下を務めた伊藤涼太郎だった。

「Velocidad de balon」

 FC東京のアルベル・プッチ監督は、試合後の記者会見で何度かその表現を用いていた。簡潔に「プレーテンポ」と訳されており、それは正しいのだが、「転がるボールのスピード」というほうが映像的に伝わるかもしれない。ボールを思うままに転がすことで、能動的に相手を引き回し、"崩し"に結びつける。スピードと言っても単なる速さではなく、緩急の差で奏でるリズム感だ。

 もっとも、アルベル監督の率いるFC東京はボールが走っていなかった。選手個人の屈強さは感じられたし、球際を制してカウンターを浴びせ、優位に立つこともあったが、プレーリズムは一本調子。後半は新潟がパワーダウンしたことで攻勢に出たが、軽やかな旋律にはならなかった。

 一方、新潟からはプレーテンポのよさが伝わってきた。選手がどこにいるべきか、何をすべきか、その理解が行き渡っている。距離感や立つ位置の角度がいいためにボールが回りやすく、必然的に緩急の差が生まれた。サイドに人をかけて押し込んでから、折り返しをバックラインの前に通すという形で、パターン的にダメージを与えていた。

 仕組みがあるからこそ、プレーの創造性が出る。トップ下で伊藤が輝いたのは、その仕組みのおかげだ。

FC東京戦で今季6得点目を挙げ、現在、得点ランキング2位の伊藤涼太郎(アルビレックス新潟)FC東京戦で今季6得点目を挙げ、現在、得点ランキング2位の伊藤涼太郎(アルビレックス新潟)この記事に関連する写真を見る 今シーズンの序盤戦、伊藤はJ1リーグで最も注目されるアタッカーになっていると言っていいだろう。2、3月の月間MVPを受賞。4月に入っても、アビスパ福岡戦でハットトリックを記録した。

 その武器は独特なリズムにある。FC東京戦も、音楽が鳴り出しそうなプレーが目立った。

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る