レオナルド、鹿島時代は「キャリアで最高の時だったかもしれない」。日本文化もその後の人生に影響を与えていた
あのブラジル人Jリーガーはいま 連載一覧>>
第16回レオナルド(3)
ブラジル代表でのレオナルドも語っておかなければならないだろう。
セレソンでは90年から2001年までの11年間プレーし、60試合で8ゴールを決めている。2度のW杯に出場し、1度目のアメリカ大会では優勝を果たしている。
ただ、レオナルド自身は決勝トーナメント第一戦のアメリカ戦で相手MFタブ・ラモスの顔面に肘鉄を食らわせ、その後すべての試合に出場停止となった。
ふだんは真面目で礼儀正しいレオナルドだが、実は少し堪忍袋の緒が切れやすいところがある。意外かもしれないが、どこのクラブチームでも、監督と一度は必ず喧嘩をしているのだ。タブ・ラモスは顔面を骨折し、レオナルドはとても反省したようだ。個人的に謝罪をしにも行っている。
97年、サウジアラビアで行なわれたコンフェデレーションズカップではこんな事件もあった。ロベルト・カルロスとロナウドが、いたずらで、バリカンを持ってチームメイトが寝ている間に全員の頭に小さなコイン大のハゲを作ってまわった。おかげでチーム全員が坊主頭にすることを余儀なくされた。これに激怒したのがレオナルドだった。
レオナルドといえばサラサラの長めの髪が有名だ。いつの時代の写真を見ても、いつも長い髪をきれいにとかしてある。彼にとってヘアスタイルは思った以上に大事なものだったようだ。レオナルドは大会期間中、ロベルト・カルロスと必要最低限しか口をきかなかった。
1994年アメリカW杯で優勝したブラジル代表でのレオナルド photo by Yamazoe Toshioこの記事に関連する写真を見る クラブでプレーすることと代表でプレーすることの違いを、レオナルドは端的に説明してくれた。
「クラブと選手は契約関係にある。チームは選手をレンタルすることもできれば売買もでき、選手はそれに対して可否を告げることができる。しかし代表はその真逆だ。どこでプレーするかは生まれた時から決まっている。移籍はあり得ない。そして金ではなく、愛のためにプレーするんだ」
だが、94年のアメリカW杯について言えば、レオナルドが期待していたのはもっと別なものだった。セレソンのレギュラーに入り、チームメイトもロマーリオ、ベベート、ジョルジーニョ、ドゥンガと最高のメンバーが揃っていた。輝かしいフィナーレが待っていると思っていた。
1 / 5