ハマる浦和レッズのポジショナルプレー。なぜフリーでボールを受けられるのか? (2ページ目)
Answer
外の酒井宏樹と数的優位を作っていたため、丸橋祐介が動けなかった
浦和のポジショナルプレーがハマったシーンだった。4-2-3-1の浦和に対し、C大阪は4-4-2でタイトなラインを保ち、システム的には噛み合っていた。
右サイドで2対1を作っていたことから、相手の丸橋が動けず、関根はフリーになった しかし先制点の場面では、浦和が巧妙に立ち位置を変え、ポジションニングで優位を作り出していた。きっかけは少し前の酒井宏樹のインターセプトからだ。酒井は自陣で相手のパスミスを奪い、そのままドリブルで持ち上がった。
そこから酒井は関根にパスを出したあと、高い位置にポジションを取った。そこで浦和の両CBが開き、中盤の平野が間に下りて後ろが3枚となり、左サイドバックの明本考浩もポジションを上げていた。先制点は次のシーンから生まれる。
平野が下りて空いたポジションに江坂が下りてパスを受け、左サイド際の汰木にパスを展開すると、C大阪は全体的にボールサイドにスライド。この時点で浦和が相手をハメ込む形はできあがっていた。
C大阪の中盤は汰木のサイドにスライド。そして乾貴士は目の前の浦和のCB岩波拓也を見ていた。それによりボランチの奥埜博亮の脇にスペースが空き、背後に数的不利が生まれていた。
平野にボールが入った瞬間、関根が奥埜の脇のスペースに下りてボールを呼び込んだ。この時関根のマークについていた丸橋だが、大外に開いた酒井がいるため、1対2の状況になっており、関根についていくことができなかった。
このポジション優位により、関根はフリーでボールを受け、江坂への絶妙なスルーパスが生まれた。浦和が意図的に作り出した見事なポジショナルプレーによる先制点だった。
◆【動画】J1第29節 浦和レッズvsセレッソ大阪 ハイライト
(浦和の先制シーンは1分6秒〜50秒)
2 / 2