検索

高校サッカー準決勝、山梨学院対帝京長岡の見どころは「プレス合戦」

  • 松尾祐希●取材・文 text by Matsuo Yuki
  • 高橋 学●撮影 photo by Takahashi Manabu

 第99回全国高校サッカー選手権大会の準決勝が1月9日に埼玉スタジアム2002で行なわれる。第1試合は明確な色を持ったチーム同士の対戦となった。

帝京長岡は、攻守の切り替えが武器。組織と連動性で勝負する帝京長岡は、攻守の切り替えが武器。組織と連動性で勝負する 2年連続のセミファイナルとなる帝京長岡(新潟)は、攻撃力に特徴を持つチームだ。昨年は晴山岬(町田ゼルビア)、谷内田哲平(京都サンガ)、田中克幸(明治大)といった、圧倒的な個を持つ選手を軸に攻め倒して相手を凌駕した。

 今年は、そうした独力で局面を打開できるタレントはいない。しかし、チーム伝統のパスワークや足元のテクニックは健在で、今大会は一戦ごとにたくましさを増して勝ち上がってきた。とくに組織力は目を見張るものがあり、複数人が絡む連動性は昨年以上だ。

 また、今年は前線からハイプレスを仕掛けての、攻守のトランジションにこだわりを持って取り組んできた。

 その成果はプレーに表われている。準々決勝の市立船橋(千葉)戦では、強度の高い守備で相手を圧倒。3回戦で負傷したFW石原波輝の代わりにポジションを1列前に上げた酒匂駿太と、得点感覚に長けた葛岡孝大の2トップが前からボールを奪いにいき、それを合図に中盤の選手が一体となって動いた。

 葛岡が決めた1点目はまさに狙っていた形で、連動したプレスから高い位置でボールを奪うと、ショートカウンターでペナルティーエリア内に進入してゴールが決まった。

 そんな今年のチームを語るうえで欠かせないのが、キャプテンでチームのエースナンバー14を背負う川上航立だ。メンバーのなかでは唯一3年連続で選手権のピッチを踏んでおり、ずば抜けた経験値を持つ。

 昨季はアンカーのレギュラーとして黒子役を担い、華のある先輩たちを影から支えた。迎えた今季は名実ともに大黒柱となり、攻守のリンクマンとして中盤の底からピッチ全体に睨みを利かせている。今大会は3回戦でゴールを奪うなど、課題だった攻撃面でも存在感を発揮。川上の出来がチームの命運を握ると言っていい。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る