野洲高の伝説ゴールを決めた男は今、後輩の冷めた心に火を点けている (5ページ目)

  • 鈴木智之●取材・文 text by Suzuki Tomoyuki
  • 高橋 学●撮影 photo by Takahashi Manabu

 瀧川は最近の高校生たちと接していて、難しさを感じることがあるという。それは、当時の自分たちとは、サッカーに対する熱量が違うことだ。

「試合に勝ちたいという想いを持っている子は、減ったなと思います。僕らの時は紅白戦で負けてもめっちゃ悔しいし、なんでやねんと思っていたけど、今の子は練習試合で負けても普通に笑って帰ってくる。どういう気持ちでやってんねやろなと思うことはあります」

 さらに、こう続ける。

「僕らの時代は自分で自分の心に火を点けられる人が多くて、火が点いているのが当たり前だったんですけど、今の子は点けてあげなあかんし、指導者がめっちゃ強い火を持っていないと点けられない。今日、火を点けても、明日消える子もいます。でも、火がつけば、プロになれる子は絶対にいるんですよ」

 情熱的な口ぶりからは、母校の現状を本気で憂いている様子が伝わってくる。瀧川が指導をするうえでのベースは、中学、高校時代に教わってきたことだ。

「僕らが中学、高校の時に言われたのは、『どうやって世界に勝つか?』ということでした。自分たちより体が大きいヤツ、走るのが速いヤツにどうやって勝つかを考えてサッカーをせなあかんと。当時の国見高校や鹿児島実業のように、フィジカルを前面に押し出してくるチームにどうやって勝つか。それは僕らが教えられてきた、相手の逆を取ること。相手を遅らせて、自分たちが速くなることであったり、ボールを握り続けること。相手を怖がらないでプレーすることなどが、大前提としてあると思います」

5 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る