C大阪が質実剛健でじわり浮上。ロティーナの懐の深さが選手を鍛える
「我々は700本もパスを回し、70%のボール支配率を誇り、20回以上のチャンスを作った。選手に(コンディションを含む)問題などあるはずはない! すばらしいプレーを見せてくれたと思う」
試合後の記者会見で、横浜F・マリノスのアンジェ・ポステコグルー監督はそう言って、やるせない気持ちを吐露した。勝利に値する戦いだった。その自負があったのだろう。
事実、横浜FMは優勢だった。ほとんど攻め続け、18本ものシュートを浴びせている。しかし、得点はたった1点に終わり、2度ゴールをこじ開けられた。
「勝ちに値するのは横浜のほうだった」
セレッソ大阪のミゲル・アンヘル・ロティーナ監督は、正直に本音を洩らしている。何の衒(てら)いもない。その真面目さと堅実さに、ロティーナ・セレッソの実像はあった――。
横浜F・マリノス戦で決勝ゴールを決めた奥埜博亮(セレッソ大阪) 8月17日、日産スタジアム。気温は夜になっても30度を超えていた。また、ピッチの芝生は禿げ上がり、トップリーグの会場とは思えない状態。プレー条件は厳しいものだった。
リーグ戦2連敗で8位に順位を落としていたセレッソは、敵地で4位の横浜FMが誇る攻撃サッカーに押し込まれた。ただ、粘り強くポジションを取って、堅牢に守る。
逆襲に出たのは、前半12分だった。左サイドで清武弘嗣が切り返しを見せ、左サイドに侵入すると、もつれたボールも再び自分のものとし、右足でクロスを入れる。これに勤勉にポジションを取って左足で合わせたのが、奥埜博亮だった。
「奥埜は本来、中盤の選手。FWにケガ人が出てやることになったが、FWではない。しかし、それぞれの選手が異なるキャラクターをもっている。我々のプレーモデルにおいて、奥埜は(ほかのFWとは)違ったものを与えてくれている」(セレッソ/ロティーナ監督)
FWとしてユーティリティーを発揮する奥埜は、プレーインテリジェンスを実務的に運用できる選手だろう。フォア・ザ・チームを重んじながら、適切なポジションを取って優位を作り、攻守でアドバンテージを取る。チーム一、二の走力を誇り、惜しみなく守備に走れるだけでなく、ポジションに入るタイミングがよく、味方と連係する力が高い。その能力を得点に生かしている。
1 / 3