検索

JFA審判委員長が語る「VAR導入が与える
ジャッジやプレーへの影響」

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki photo by Reuters/AFLO

小川佳実JFA審判委員長インタビュー(後編)

前編を読む>>

 ロシアW杯でおなじみになったVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)。各国リーグで続々と導入されており、Jリーグでも近い将来、導入される可能性は高い。そもそもVARとは何か。また、それが導入されることでジャッジやプレーにどういう影響があるのか。日本サッカー協会(JFA)の小川佳実審判委員長に聞いた。

――VARの導入で、悪質なファウルやシミュレーションは減ると期待できますか。

「ロシアW杯では、明らかなシミュレーションは少なくなっている。相手からコンタクトがあれば選手も感じるし、ケガをしたくないから倒れるプレーは出てきますが。たとえばロシアW杯の決勝戦です。FKから生まれたフランスの1点目。アントワーヌ・グリーズマン選手に対する反則のシーンが、シミュレーションじゃないかと話題になりましたが、実際コンタクトはあったんです。どの程度、影響したかはわかりませんが。

ブンデスリーガの今季開幕戦でVARをチェックするレフェリーブンデスリーガの今季開幕戦でVARをチェックするレフェリー 長い目で見れば、退場となるようなプレーも減ってくるでしょう。でも、2014年W杯、2010年W杯では10いくつしかなかったPKが、ロシアW杯では25と倍近くに増えています。つまり、いままで見きれなかったものが見えてくるようになったので、単純に減るかと言われると、そうではないと思います。

 でも、それが続いて当たり前になれば、PKは減ることになるのではないでしょうか。選手に自制する力が生まれて、相手に対してフェアな形でプレーしようという精神が膨らみ、結果として減ることが期待できます」

――具体的にVARのレフェリーは、どこで、どんな状態で試合をチェックしているのでしょうか。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る