FC東京の新システムを操る、
アンカー髙萩洋次郎は地味だがすごい!
緩やかながら、そこには確かな手応えがある。FC東京はアウェーで臨んだJ1第21節の大宮アルディージャ戦に2-1で勝利。リーグ戦では7試合ぶりの歓喜となったが、この1勝はFC東京が進むべき方向性を明確に示すと同時に、中断明けから採用している新システムへの光をもしっかりと照らしていた。
FC東京の新システムでカギを握るアンカーの髙萩洋次郎 試合を決めたのは、自らのJ1通算400試合出場を祝う先制弾を決めたFW前田遼一であり、ケガからの復帰弾を決めたFW大久保嘉人だったが、FC東京が試みる新布陣のカギを握っているのは、間違いなく「3-1-4-2」の「1」を担うMF髙萩洋次郎だろう。
いわゆるアンカーとして3バックの前にどっしりと構える髙萩は、ダブルボランチや2列目でプレーしていたかつてのように、特筆すべきプレーをするわけでもなければ、際立った活躍を見せるわけでもない。本人も「スプリントするような場面はかなり減りましたよね」と笑うが、その存在が実に利いている。
「攻撃的なポジションでプレーしていれば、多少はリスクを冒したプレーもできますけど、このポジションでそれはできない。だから今は、より確実なプレーを選択しています」
試合中の髙萩の動きを見れば、いい意味でそつがなく、とにかくミスが少ないのだ。大宮戦でも3バックからボールを受けては、前線や1列前のMF米本拓司、MF橋本拳人にショートパスをつなぎ、攻撃のテンポを作り出していた。守備では2列目に指示を送り、相手のコースを限定すると、自らボールを奪い返した。
1 / 5