【日本代表】
ゴールを奪うためにポイントとなるアタッカーの「動き」とは?

代表では左サイドから攻撃を仕掛ける香川真司 /photo by Fujita Masato代表では左サイドから攻撃を仕掛ける香川真司 /photo by Fujita Masato
福田正博 フォーメーション進化論 vol.27

 ストライカーが点を取るためにやっていること、およびその持ち合わせている能力や特長はさまざまだ。

 ザックジャパンでワントップを務めるFW前田遼一は、いわゆる「ワンタッチゴーラー」で、サイドから入ってくるクロス、あるいはグラウンダーのパスに反応して、ワンタッチでゴールを取るタイプだ。

 ただし、サイドで攻撃の起点を作るためには、相手DFを中央に集結させなくてはならず、そのためにはFWが中央でしっかりとボールを収めなくてはいけない。つまり、真ん中で収まらないと、実はサイド攻撃というのはなかなか成立しない。

 味方のサイドバックが上がってくる時間をつくり、味方のためのスペースをつくるためにも、中央のバイタルエリア付近でしっかりと収めて相手守備陣を中央に引きつける。そうすることによって、次のサイドへの展開、さらに次のペナルティエリア内やゴール前で自分での仕事がしやすくなる。

 これはあらゆるストライカー、たとえばファン・ペルシーであってもイブラヒモビッチであっても同じだ。とくに高さが武器のストライカーが自分の特長を生かすためには、必須だろう。

 また、ポジショニングも重要だが、パスやクロスを引き出すタイミングもそれ以上に重要だ。ここで理解しておいてほしいのは、「動きすぎること」と「動かないこと」、この両方のバランスが求められるということ。あまりに動かないでいると相手DFの陰に隠れてしまってパスをもらえないし、反対に、走りすぎてかえって不利なポジションになることもある。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る