林陵平が解説するサッカー日本代表のサウジアラビア戦完封劇 「先制点が決まったカラクリ」と「したたかな守備戦術」 (2ページ目)

  • text by Sportiva

【ゴールまでの流れがすばらしかった先制点】

 では、日本はどういう対策をとったのか。ここでやっぱり遠藤と守田ですよね。今回は遠藤のほうが多かったですが、DFラインまで下りて4バックのようになり、守田が中盤の真ん中に入りました。鎌田大地と南野拓実がインサイドハーフで、堂安と三笘も少し高い位置を取る。こうした4-3-3の形を状況に応じて作っていた。

 後ろを4枚にすると、サウジアラビアの前線3枚では見ることができない。そうして遠藤と谷口で相手センターフォワードの9番の脇を越えていくと、前線3枚は下がらざるを得なくなってしまいます。

 こうしてボール保持の局面で数的有利を作ったなかで、日本が前進の出口として使いたいのは、相手のアンカー8番の両脇のスペースでした。ここで鎌田と南野が縦パスを引き出して、チャンスを作るのがいちばんいい状況だった。

 14分の得点シーンは、南野が守田からの縦パスを引き出したところから始まります。南野は右の堂安に展開。この時サウジアラビアの左センターバック(CB)が南野への対応に前に出たので、最終ラインは右SBが中央に絞り、左外の三笘はフリーになりました。

 結局、4バックの相手を押し込んだ時には、3-4-2-1のWB、堂安と三笘はフリーな状況が生まれやすい。そこでカットインした堂安から逆サイドの三笘へ。日本が最近よくやっている、WBからWBへの展開です。

 三笘がダイレクトでクロスを入れたのもよかったですけど、それをゴール前でヘディングしたのは守田です。最初縦パスを出した守田がここまでランニングしていました。普通ボランチだったら、縦パスを出したあとその場にとどまっているかと思うんですけど、何かを感じたんでしょうね。

 こうなると日本は相手ペナルティーエリア内に人数が増えた状況。守田が三笘のクロスをヘディングでさらに折り返し、そのボールを鎌田が決めました。このゴールまでの流れはすばらしかったです。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る