サッカー日本代表選手の証言で振り返るコスタリカ戦。試合前後にどんなことを語っていたのか。複数のコメントで浮かび上がるいくつもの敗因 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by JMPA

 ドイツ戦から中3日。グループリーグ突破がかかるコスタリカ戦に、日本は初戦から先発メンバー5人を入れ替えて臨んだ。

「もともと(メンバーを)代えることは想定していたし、勝ち進むうえでターンオーバーが必要なことは、大会が始まる前から(森保一)監督は何度も言っていた。そのために全員で準備して、全員が同じコンセプトをしっかり理解していた」(吉田)

 だが、日本はドイツ戦から一転、試合序盤からボールを保持して試合を進める時間が増えたものの、なかなか有効な攻撃につなげることができなかった。

「相手が5バックでしっかりブロックを作ってスペースを消してきたことで、そこを外すのが難しかった。5バックを崩すためには絶対に裏を狙う選手が必要で、そこにギャップができたところで間に入ったりとか、そういう連動がもっと必要だった」(長友)

 しかも、コスタリカがボールを持った時には、日本の守備がハマらず、簡単に自陣に攻め込まれることも少なくなかった。

「ドイツ戦に比べるとブロックの位置は高かったと思うが、そこで(コスタリカに)ボールを持たれるのが嫌だから、前から行くのか、ブロックを作って引くのかっていうところで、前半で(4バックから)3バックに変えて、マンツーマン気味で抑えていくことにした」(遠藤航)

 だが、前半途中での日本のシステム変更は、結果的に互いのシステムをかみ合わせることになり、試合はこう着。日本にとってはゴールが遠い時間が続いた。

「前半は本当にボールを受ける回数も少なく、あまりチャンスもなかった。後半はある程度(ボールを)握れるようになって、スペースも共有できたり、いい距離感でボールを回せたり、いいシーンは作れたと思うが、最後の決定力がなかった」(守田英正)

 得点がほしい日本は、ドイツ戦同様、浅野拓磨、三笘薫、伊東純也ら攻撃的な選手を相次いで投入。

「今日勝って(決勝トーナメントに駒を)進めたいっていうのは全員が思っていた。後半0-0で相手が引いていた分、点をとりにいくのは(チームの)共通意識としてあった」(三笘)

 だが、それと同時に、初戦で勝っている日本にとっては最悪勝ち点1でもいい。そんな計算をしておく必要があったことも、また確かだろう。

「試合前から、0-0でゲームが進む分には問題ないという感じではあった」(遠藤)

「0-0でもいいっていうところと、後半勝負っていうところがチームとしてあったが、前半の戦い方はシンプルに気持ちのところで、(相手に)上回られたんじゃないかなと思う」(三笘)

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る