日本代表はツイていた。再びさらけ出した弱点に目を向けなければ、歴史的な勝利も無駄になりかねない

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • photo by JMPA

 日本がドイツに、ワールドカップの舞台で、それも先制されながら逆転で、2-1と勝利した。

 歴史的勝利。そう表現することに異論を挟む余地はない。まずはこの興奮に浸り、大いに喜ぼう。

 だが、日本が今大会で掲げている目標は、ドイツに勝つことでも、グループリーグで1勝することでもない。グループリーグを突破し、さらには決勝トーナメント1回戦を勝ち上がり、ベスト8へ進出することのはずである。だからこそ、歴史的勝利を挙げたドイツ戦であろうとも、冷静に振り返る必要がある。

 この試合、日本は前後半で異なる"ふたつの顔"を見せている。守備に追われた前半の顔と、攻撃に転じた後半の顔である。そして結果が出た今、フォーカスされがちなのは当然、後半の顔だろう。

「フォーメーションを変えて、どう(相手を)ハメるか。戦術を変えたのがすべてだった」(DF長友佑都)

「(4バックから)3バックにしてハマった」(DF吉田麻也)

 選手からもこうした声が聞かれたように、日本はハーフタイムを境に4-2-3-1から3-4-2-1(実際には5-2-2-1のほうが正確だろう)へとフォーメーションを変更。ひとまず守備の手当てを行ない、そこから徐々に攻撃的な選手を投入することで攻撃へと重心を移していく策が見事にハマり、逆転勝利につながった。

 確かに後半83分のFW浅野拓磨の決勝ゴールは、ドイツの一瞬のスキを突く形(DF板倉滉がFKをすばやくリスタートし、浅野が相手DFラインの背後に抜け出した)で生まれたものではある。

 だが、後半60分過ぎからそこに至るまでの時間、日本は明らかに攻勢に立ち、試合の主導権を握っていた。

 実際、後半75分のMF堂安律の同点ゴールは、ボールを保持して敵陣に攻め入るなかで奪ったものだ。

 ドリブルを仕掛けたMF三笘薫からMF南野拓実がニアゾーンに走り込んでパスを受け、ゴール前の浅野へと送ったクロスは、ドイツのGKマヌエル・ノイヤーに弾かれるも、そのこぼれ球を堂安が仕留める。完璧な崩しと言ってもいい、幅と厚みのある攻撃だった。

「負けていたので(攻撃に)いくしかない」(三笘)

 攻撃に転じた後半の顔は、そんな強い意志が表れた結果だと言えるだろう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る