日本代表に再確認はあっても発見はなし。森保監督はW杯に向けてのムード醸成に失敗した (3ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 高須力●撮影 photo by Takasu Tsutomu

旗手怜央をなぜ使わなかったのか

 今季のチャンピオンズリーガーで、初戦のレアル・マドリード戦でそれなりに活躍した旗手怜央には、出場機会さえ与えられなかった。アメリカ戦ではベンチ外に追いやられていたほどだ。現欧州チャンピオンを相手に、6.5はつけたくなる出来映えを示した選手である。いま最も乗っている筆頭格だ。チャンピオンズリーグでスタメンを飾る選手を、もしこのまま落選させれば、それは日本サッカー史における事件にあたる。スペインリーグ2部所属の柴崎との比較で、旗手が劣ると見る森保監督に、異を唱えずにはいられない。

 長友は頑張っているように見えたが、攻撃面に関してはパスセンスのなさを露わにした。日本のパスワークに効果的に絡むことができなかった。具体的に言えば、攻撃の切り札である左ウイング三笘薫を、左サイドバック(SB)として、下支えすることができなかった。Jリーグで右SBとしてプレーする姿を見慣れているせいか、左SBとしての適性にも疑問を感じることになった。

 三笘が、幾度となくドリブル突破を試みながら、なかなかきれいに抜き去れず、消化不良に終わった理由は、ズバリ長友に起因する。SBの協力が得られないウイングの悲しさを、三笘のウイングプレーに見た気がした。1対1の単独突破。選択肢がこれだけでは、成功の確率が下がるのは当然だ。

 南野は、交代で入った鎌田と比較することで、問題点が明らかになる。4-2-3-1の1トップ下にしては、攻撃力、決定力が乏しい。ポジションが低いのだ。それは、スピード系の1トップ、古橋亨梧が孤立した理由でもある。いまの南野なら、鹿島アントラーズの鈴木優磨のほうが上だとは、筆者の見立てだ。チームに勢いと、新たな可能性がもたらされると考える。

 原口はアメリカ戦にウイングバックとして4分間プレーしたのみだった。それでも代表チームに招集する理由は、森保監督が原口を好きだからだ。それは柴崎らにも言えることだが、森保監督は特定の選手に対する情の厚さを目立たせている。新たな発見は自ずと減ることになる。

 エクアドルという好チームとせっかく対戦できたのに、収穫は少なかった。選手選考という内向きの話題に終始した感がある。本番に向け勢いをつけるという本来の目的は達成されなかった。森保監督は「いける!」とのムードを醸成することに失敗した。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る