久保建英のアメリカ戦のプレーに違和感。日本代表に波状攻撃がないのはなぜか (2ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 高須力●撮影 photo by Takasu Tsutomu

攻撃の枚数が足りない

 ひとつは、各選手の距離感が悪いこと。単純に距離が二歩か三歩は遠いため、パスの精度が低くなり、お互いに逡巡も見られる。序盤、久保が単独ドリブルで切り込んだシーンなど象徴的だろう。寄ってくる選手がいたら、攻撃の可能性は際限なく広がったはずだが、周りの反応が薄い。チームの土台が「守備ありきの受動型」で、プレッシングやカウンターでの献身や速さを捨てられず、攻撃連係向上に限界があるのだ。

 もうひとつは、明快に攻撃枚数が足りないこと。1トップ、トップ下、左右のアタッカーの4人が攻撃の主力で、他は守田が加わる程度。アメリカ戦に関しては、サイドバックの攻め上がりも限定的だった。

 レアル・ソシエダはふたりのFW、トップ下、ふたりのインサイドハーフが攻撃に関与、常に5人がそのためのポジションをとる。特筆すべきは、5人とも左利きで、テクニックと戦術に優れることだ。プラスアルファで、サイドバック、もしくはアンカーがポジションを捨て、攻撃をサポート。5+1と枚数をかけることで、得点の確率を高め、波状攻撃も可能にしている。

 森保ジャパンの攻撃が単発で、リズムが上がらないのは必然だった。

 久保は鎌田、守田との連係のよさは感じさせた。だが、左サイドバックの中山雄太とは、合いそうなシーンはあったが不発で、他の選手とは回線がほとんどつながっていない。前田大然、伊東純也、町野修斗はプレー強度の高さがあり、能力こそ高いが、高い位置でボールを握って仕掛け、変幻のプレーで波状攻撃を仕掛けるタイプではないだろう。

 久保は所属クラブで、これまであまり得意としていなかった左サイドでも、クラシックなウィングプレーで活躍を見せている。クロスのタイミングがよく、同じタイプのダビド・シルバの波長を吸収したか、確実にプレーの幅を広げた。ただ、森保ジャパンのように左で固定された状況では、動きは狭められ、選択肢も少なく、窮屈そうだった。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る