日本最大の弱点が歴史的大勝に終わったモンゴル戦で浮き彫りになった (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki
  • 代表撮影:日本雑誌協会

 相手と力の差があったのは事実だが、それがそのまま得点差につながるほどサッカーは単純な競技ではない。もちろん、過大評価は禁物だが、この試合はこの試合なりに評価に値する内容だったのではないだろうか。

 とはいえ、気になったこともある。

 それは、韓国戦から通じてのことであり、以前から指摘されていた日本代表の問題点である。モンゴル戦で新たに表出してきたものではない。

 だが、この2試合で日本代表がいい内容の試合をしたからこそ、余計にその問題が目立ってしまった、と言うことはできるだろう。

 左サイドバックの人材不足、要するに"ポスト長友"問題である。

 日本代表は韓国戦とモンゴル戦の2試合で「ダブルトップ下」、あるいは「2シャドー」とでも言うべき、新たな戦術オプションを試している。

 布陣表記で言えば、従来と同じ4-2-3-1であっても、2列目左の南野が中央寄りにポジションを取ることで、トップ下のMF鎌田大地とのふたりがFW大迫勇也の下に構えるような形になるものだ。

 韓国戦後、鎌田がこう話している。

「(2列目右のMF伊東)純也くんは右に張らせて、僕が右へ行ったら拓実くんが中に入って、2枚トップ下のようにやった。やりにくくはなったし、拓実くんもやりづらそうではなかった。うまくできたかなと思う」

 これによって、ポストプレーに長けた大迫との連係も生まれやすくなり、相手DFラインの前で縦パスを引き出す選択肢を増やすことにもつながった。対戦相手の視点に立てば、日本は人を捕まえにくい攻撃を仕掛けることができていた。

 だが、こうなると必然的に左サイドにはスペースが生まれる。そこを左サイドバックがうまく利用できれば、さらに攻撃に幅と厚みが加わるわけだが、残念ながらうまくいっていたとは言い難い。

 日本代表の左サイドバックは長らく長友佑都への依存状態が続いた結果、その長友がヨーロッパで思うようなプレーができていない現在、その穴を埋められずにいる。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る