名波浩に鷲見玲奈が質問。久保建英の
評価と東京五輪世代で気になる選手 (4ページ目)
鷲見 名波さんから見て、久保選手のいいところはどこですか。
名波 味方を使える。自分で突破もできる。おとりにもなれる。きっと周囲360度の絵を頭の中に残しながら、次のプレーがパッと頭に浮かぶんだろうね。しかも、そのファーストチョイスを相手に消されたときに、次の手のジャッジが早い。だから相手は、それに気がついても消し切れない。
鷲見 でも、それが今はできていない。
名波 そう。セカンドチョイスの判断が遅いから、ふたり目のDFが来たときには、もう逃げのドリブルしかなくなってしまう。代表のときはそうでもなかったかもしれないけど、ビジャレアルでは逃げのドリブルばかりだから。突破が少なく、外に追いやられて、最終的に相手に背を向けて取られちゃう。正直、今の久保は、僕らが知っている久保じゃない。やっぱり、移籍は難しいんですよね。
鷲見 いろんな意味で環境が変わり、自分の力が出せなくなっているのかな。
名波 鷲見さんは、フリーになってみてどうですか?
鷲見 えっ、私ですか?
名波 フリーになるって、移籍みたいなものじゃないですか。
鷲見 私は活躍の機会を与えてもらい、のびのびやらせてもらっています(笑)。
名波 久保にも、そうなってもらいたいな。実際、麻也とか、冨安とか、この2試合でパフォーマンスがよかったのは、それぞれヨーロッパの所属クラブで試合に出ている選手ですから。伊東にしても、酒井宏樹(マルセイユ)にしてもそうです。
鷲見 これだけヨーロッパで活躍する選手が増えると、Jリーグでプレーする選手も海外へ出ていく傾向が強まりますか。
名波 というより、出ていったほうがいいと思います。そもそも、なぜJリーグができたかと言えば、日本代表チームを強くするためですから。
鷲見 そうなんですね。
名波 もちろん、Jリーグには日本サッカーの底上げとか、プロスポーツとしての興行とか、存在意義はいろいろとあるけど、それは二の次、三の次。一番の目的は、日本代表の強化ですから。ヨーロッパ組ばかりを選んで贔屓している、というような声もありますけど、そんなことは一切ない。ほとんどの選手はJリーグで活躍して、ヨーロッパへ渡っている。このサイクルは全然悪いこととは思いません。
4 / 5