稲本潤一が明かす、ドイツW杯と南アフリカW杯は何が違ったのか (3ページ目)

  • 佐藤 俊●取材・構成 text by Sato Shun
  • 甲斐啓二郎●撮影 photo by Kai Keijiro

 稲本が言う「ガチャガチャしていた」チームは、急きょキャプテンが中澤佑二から長谷部誠に代わり、レギュラーからGK楢崎正剛、DF内田篤人、MF中村俊輔らが外れ、システムも試行錯誤の末、アンカーに阿部を置く4-1-4-1に変わった。

 そして、新しく生まれ変わったチームはW杯本番、劣勢と見られていた初戦のカメルーン戦を1-0で勝った。

「初戦に勝てたのは、めっちゃ大きかった。『このやり方で間違っていないんだ』っていうのがわかって、それが自信になった。

 初戦に至るまでのプロセスとか、(選手たちの)気持ちは、ドイツW杯の時とはぜんぜん違ったね。危機感をみんなで共有して、同じ方向を向いて、初戦にかける思いがすごかった。ドイツW杯の時は、そういうのが足りてなかった。その(選手たちの)思いの差が、初戦の結果になって出たんかなと思う」

 2戦目のオランダ戦は0-1で敗れたものの、3戦目のデンマーク戦を3-1と快勝。日本は、見事にグループリーグを突破した。

 決勝トーナメント1回戦では、パラグアイと対戦した。試合は0-0のまま延長戦に突入。そこでも決着がつかず、PK戦(3-5)の末、惜しくも敗れた。

「負けた時は、寂しさがあった。(途中出場で)2試合しか出ていないし、『もっとこのチームでやりたかったな』という思いが強かった。

 ベスト16という結果は、このチームとしての限界ではなかったと思うけど、その壁を超えるには、(チームの)一体感だったり、勢いだったり、気持ち(の強さ)だけでは足りない。それにプラスして、ほんまの力をつけていかないとベスト16の壁は超えられへんとあらためて思った」

 この南アフリカW杯の時と似ている状況だったのが、昨年のロシアW杯だ。大会を目前にしてヴァイッド・ハリルホジッチ監督が解任され、急きょ指揮官が西野朗監督に代わった。立て直しを図る時間がほとんどないなか、危機感を抱いた選手たちが団結して、本番を迎えた。

3 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る